朝から 感涙 (再掲)

朝のラジオで加来耕三氏:講演会で地元の高校生が泣いた話
氏の話は毎週おもしろい 今朝は ほんとに泣いてしまいました

まず 概要は → 
ウィキペディア 木曽川
「1753年(宝暦3年)12月、幕府は薩摩藩主・島津重年に対し尾張藩領内の木曽三川分流工事を命令した。 外様雄藩の経済力を削ぐ為の施策「御手伝い普請」である。 薩摩藩は平田靱負を総奉行として翌1754年(宝暦4年)から1年を掛け、長良川と揖斐川の分流工事を行った。 いわゆる宝暦治水である。 工事に駆り出された薩摩藩士の苦難は並大抵の者では無く、幕府の厳しい監視下で多くの藩士が切腹したり病死した。 かくして不完全とは言え、長良川・揖斐川の分流・締切工事は完成した。 現在に残る油島千本松原締切堤である。 だが、平田は薩摩藩に多大な負債と多くの藩士を死なせた責めを一身に負い、完成後自刃して果てた。 彼は現在、治水神社にまつられ、地元住民は今でも平田を始めとする薩摩藩士の遺徳を慕っている。 なお、この一件は後に薩摩藩を倒幕に走らせる遠因ともなった」

漫画で エッセンスを ↓
まんが薩摩義士ものがたり

ネットで みると ↓ 
岐阜と薩摩(鹿児島)の意外な繋がり(風雲児たち みなもと太郎)
ほぼ こういうことでした じっくり 読んで ください

治水神社
「こうした薩摩藩の大治水工事も人々には長い間知らされておらず、明治30(1900)年油島締切堤あとに、はじめてこの功績が広く紹介された」  これは 知りませんでした

その他
宝暦治水薩摩義士伝
多数 あり

いまは 地元でも 教えないのかな ?
昔は(鹿児島の小学校では)先生が ちゃんと教えてくれました
改めて 読むと こういう こと だったんですね
歴史から 人物を 排除すると 歴史が つまらなく なる 一例 

地元の小学校のサイトにありました ↓
木曽川の治水工事平田靱負 

2008年の大河ドラマは「篤姫」!
もいいですが 平田靱負 も どこか やってくれませんかね

(2006-11-11 記)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ウクライナ,キ... 役人に責任と... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。