☆Milky Way☆

☆マイペースなほのぼの日記☆

☆保育の楽しさ、難しさ☆

2012-06-16 23:09:18 | 日記
久しぶりに自主研修会を企画して母校の専門学校に卒業生9人が集まり、保育について色々と意見交換したり情報提供をしました



専門時代の担任だった先生が毎回参加して下さるんだけど、今回は私立や公立の幼稚園経験合わせて20年以上の大ベテランの先生も初参加

障がい児の保育についても勉強されて資格を取られた方なので、興味深い話を伺うことが出来て今までの悩みがちょっと解消された気がしたよ



絵本の選び方等の話にもなり、今までの自分の選び方ではまだ甘かったなと反省させられる内容でした
乳幼児期にどれだけ素敵な絵本と出会えるかがとても大事なんです!!!



院内保育園の園長をされている方もいらして、防災対策に関する本や自己分析ができる保育者向けの本を紹介して下さいました



どちらも分かりやすく書いてあって、参考になるものだと感じたよ



私の同期3人、1年目の子2人からは、保護者対応の難しさが話題にあがり、どこの園でも今大きな問題になっているところです



子育て力の低下、モラルの低下、マナーの低下…。



もちろん全ての保護者に該当することじゃないんだけど、年々ひどくなっているのが現状です



また経験の浅い先生は保護者とトラブルになりやすく、また経験年数があっても力量がない先生は当然トラブルも多い訳で、若い保育者の質も下がっているとなると悪循環…



子どもの保育だけでなく、保護者対応や新人教育も勉強していく必要があると改めて感じた研修会でした



とても責任が重くて大変な仕事だけど、保育者ってほんと素敵な職業だな



我が子達のことを思い浮かべて会いたくなったよ