出石の小野地区で生産された里芋を
出石近辺の方は小野の芋と呼んでいます。
かなりうまいらしい!という話は
ちょこちょこ聞いてましたが、
あまりというかほとんど出回ってなく
一度食べてみたいと思ってました。
そして、小野地区の人からいただきました!
小野の芋。
贅沢にも温そばにして食べました。
里芋とは思えん甘さが口の中に広がり
一瞬さつまいもかと思ってしまった。
小野地区の土壌がいいからこんなに
おいしい里芋ができるんだって。
次は煮っころがしにしてみよう。
貴重な食材をありがとうございました。
ソメイヨシノはかなり散ってきましたが、
昨日の風にもマケズ、垂れ桜は
満開のままです!
出石近辺の方は小野の芋と呼んでいます。
かなりうまいらしい!という話は
ちょこちょこ聞いてましたが、
あまりというかほとんど出回ってなく
一度食べてみたいと思ってました。
そして、小野地区の人からいただきました!
小野の芋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cd/728bfbb8360f3cf69b8d430eacd9355f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/72/61f6a14f8af2afab5091a344acbffdab.jpg)
一瞬さつまいもかと思ってしまった。
小野地区の土壌がいいからこんなに
おいしい里芋ができるんだって。
次は煮っころがしにしてみよう。
貴重な食材をありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b1/a1d6be71a081b8c5ee9016cfd83d93d3.jpg)
昨日の風にもマケズ、垂れ桜は
満開のままです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます