昨日はお待たせしていたお得意様のエアコンクリーニングを二台
二階の寝室なんですが、奥様とご主人それぞれのお部屋です。
まずは手間のかかるフィルター自動掃除付きエアコンからスタート

フィルターには埃はなくきれいに見えますが


送風経路はカビ汚れが

フィルターを外してみると熱交換機には埃がビッシリ・・・Σ( ̄□ ̄;)
フィルター自動掃除付きエアコンの特徴ですな


自動でフィルターを掃除してるのに、こんな状態になるのは如何なものか
まぁ、愚痴をいってもしゃーないので、クリーニングしてきれいにしましょ!

私的には必要の無い静電フィルター
こんな小さなフィルターでどれほど交換があるのか
この静電フィルターが目詰まりして効率が悪くなるだけだよなぁ(-。-)y-゜゜゜
と、また愚痴が・・・(笑)

案の定、フィルター自動掃除ユニットは吸い込み口が詰まった状態で、このままだとフィルターの埃を撫でているだけなんできれいに取ります
パナソニックの汚点だ

本体の上にも埃がかなり溜まってますので

掃除機でおおまかな埃を吸い取ります
あとは専用洗剤で汚れを浮かし高圧洗浄水で洗い流します
エアコンクリーニング後は


なんと言うことでしょう

ここも


あそこもピッカピカ!

喘息気味の奥様も、これで安心してお休みできますね
続いてご主人の寝室へ

おお!手ごわいぞ



フィルターが完全に目詰まり状態だよ
まずは埃を掃除機で吸い取りまして、その後は洗浄していきます
きれいになると

今までは冷房の設定温度が22℃でしたが

これからは28℃設定で十分に冷えるようになりましたよ
風量もアップして一気に涼しくなってくれますね
このようにエアコンクリーニングをすることも良いのですが、フィルターの掃除を1ヶ月に一回はしましょう
これだけで節電になるのですよね
なぜ?
先ほどの温度設定ですが、フィルターが埃で詰まったり、熱交換機の表面やクロスファンに汚れが付くとエアコン内部を通過する風量が少なくなります。
したがって、エアコンは設定温度になるまで頑張るしかありません
フィルターだけでもきれいになると、エアコン内部を通過する風量は増えますから熱交換がたくさんできますね
そうなると設定温度を冷房なら上げ、暖房なら下げるようになるでしょう
ご自身でできなければ私に声をかけてくださいね
きょうはここまで
つづく