エアコンの取付け工事では稀に筋交いと言う構造物にぶち当たることがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/53/ed68c4481eeb8584df7154f9ea142fba.jpg?1671920276)
建物の強度を保つ為に必要な物なのですが、エアコンの配管を通す為に壁に穴を開ける際、稀にこの筋交いへぶち当たる事があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/25/851ae6fffbc24de0915a6ac4110325b9.jpg?1671922838)
(画像はお借りしてます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8b/ee3ab8f8cc48ddde9e0ff877b3a3a510.jpg?1671920875)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2d/78e716125696470656025b6d37a9a452.jpg?1671927724)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4f/e885e1a7e6ed89771c1749f4b81330ea.jpg?1671921508)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0c/730703c4f9d961c4adc1c78d7a3c15b7.jpg?1671923289)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/03/17750adaae2bda9d59eaab24d86e6cbd.jpg?1671923420)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f6/a18fdc6c4a2bc47e9603bd3ba2fde183.jpg?1671923755)
いつものように、古いエコキュートのタンク内の残湯を排水する間に、室内のリモコン取り付けや浴室のリモコン取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d5/2d9b52d64413018bb655373cb10fa624.jpg?1671923902)
筋交いとは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/53/ed68c4481eeb8584df7154f9ea142fba.jpg?1671920276)
建物の強度を保つ為に必要な物なのですが、エアコンの配管を通す為に壁に穴を開ける際、稀にこの筋交いへぶち当たる事があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/25/851ae6fffbc24de0915a6ac4110325b9.jpg?1671922838)
(画像はお借りしてます)
筋交いに穴を開けるのはもってのほかですね
私はどの現場でもある程度は予想してますので、筋交いを回避して穴をずらしますから問題はありません
今回もそんな現場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8b/ee3ab8f8cc48ddde9e0ff877b3a3a510.jpg?1671920875)
取付けは二階の子供部屋、筋交いの方向や位置がわからないので外壁を這わす配管などの位置を考慮して室内から慎重に穴を開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2d/78e716125696470656025b6d37a9a452.jpg?1671927724)
(画像をわかりやすく貫通スリーブを付ける前)
(゚o゚;
やばい!
(´д`)
ギリギリセーフ
もう少しで筋交いの鉄鋼にぶち当たるとこでしたよ(少しかすめましたので斜めに振りました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4f/e885e1a7e6ed89771c1749f4b81330ea.jpg?1671921508)
壁貫通スリーブを付けて壁の中からの湿気や虫の侵入を防ぎます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0c/730703c4f9d961c4adc1c78d7a3c15b7.jpg?1671923289)
一階の窓をうまく交わして、外壁の配管も真っ直ぐに取り付けできました。
気持ち良い仕上げになり満足です。
気持ち良い仕上げになり満足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/03/17750adaae2bda9d59eaab24d86e6cbd.jpg?1671923420)
室内機もきれいに取り付けできましたが、手前の本棚が暖房の邪魔になることを説明して、後で反対側に移動してもらうことになりました。
暖房の温風は真下に吹き出しますので、障害物は極力ない方が効率よいと思います。
午後からは、いつもお世話になっている友人のエコキュートの入れ替え工事手伝い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f6/a18fdc6c4a2bc47e9603bd3ba2fde183.jpg?1671923755)
いつものように、古いエコキュートのタンク内の残湯を排水する間に、室内のリモコン取り付けや浴室のリモコン取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d5/2d9b52d64413018bb655373cb10fa624.jpg?1671923902)
4時過ぎには取り替え完了
後は仕上げや片付けをしてかえります。
その後も、年賀状印刷を頼まれたり、印刷できなくなったプリンターの修理や・・・・
まだまだ帰れまテン!
きょうはここまで
つづく