雪国の方のブログを見ていて、つくづく岡山であることの有り難さを感じています。

エアコンの取り替え工事に向かう前ですが、絶好の工事日和

24年近いエアコンを撤去して

私がおすすめした三菱のエアコンを取り付けさせていただきました。


三菱エアコンは左右風向ルーバーが開きますので

内部の送風ファンの掃除が簡単にできるからです。

シャンパンゴールド色があり

真っ白いエアコンだと汚れが目立ってしまいますが、この色だと少々汚れてもめだちませんから(笑)

廊下を隔てた洗面所にある分電盤に、空きスペースがありましたので、ブレーカーを追加して


コンセントを増設完了!


塩ビ用メクラキャップで





エアコンの取り替え工事に向かう前ですが、絶好の工事日和
北風は当たり前

24年近いエアコンを撤去して
日が射してますが、北風ビュンビュンで手はかじかんでましたが・・・

私がおすすめした三菱のエアコンを取り付けさせていただきました。
なぜ、三菱エアコンをおすすめしたのか

今回の場所はキッチンなんで、いままで使用されていたエアコンは油汚れがひどかった
なので、新しくするならお手入れのし易いタイプがよいのではと

三菱エアコンは左右風向ルーバーが開きますので

内部の送風ファンの掃除が簡単にできるからです。
ご主人も、これなら一番汚れるファンの掃除が自分で簡単にできるからと、すごく気に入っていただけました。
そして、このシリーズには

シャンパンゴールド色があり

真っ白いエアコンだと汚れが目立ってしまいますが、この色だと少々汚れてもめだちませんから(笑)
奥様もこの色がとてもお気に入りに(^o^)
お手入れの仕方などは説明させていただいたんですが、多分忘れてしまうでしょうから、時々私が確認させていただきましょうね
そしてこちらのエアコンですが、いままでは延長コードとタコ足配線でエアコンを使われていて危険きわまり無い状態でしたので、あらたにエアコン専用コンセントを増設させていただきました。

廊下を隔てた洗面所にある分電盤に、空きスペースがありましたので、ブレーカーを追加して

いつものように天井裏を配線して

コンセントを増設完了!
これで安心してエアコンを使えますね(^_^)b
その後は、凍結してヒビが入った水道管を

もう使うことが無いからと

塩ビ用メクラキャップで

塩ビ用接着剤を使い

ふさいじゃいました。
気温が低いため、いつものように糊付けして5分ぐらいで通水したら

あらまぁ(゚〇゚;)
メクラキャップが・・・・飛んじゃった!
やり直して、糊付け後は1時間以上そのままでしばらく待っていただき
その間に他の用事を済ませ
再び訪問して通水

ピタリと止まりました。
土をかぶせて終了
色々と勉強です(._.)φメモメモ
きょうはここまで
つづく