goo blog サービス終了のお知らせ 

トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんな倉敷の電器店ブログです。

「エアコンは隅に取付けない」の巻

2023年01月19日 | 店主
昨年末にお得意様からエアコンの買い替え相談がありました。





現在の取付け場所は、一般的な部屋の隅で下にはテレビがあります。


私が提案させていただいたのは





こちらの掃き出し窓の上


お客様宅の簡単な間取り図




エアコンを移動することで、和室にも暖かな風が行き渡りますね


エアコンの場所を移動するとなれば色々な問題も見えてきます


一つ目は、外した後の壁の汚れや配管を通す穴の処理


二つ目は、コンセントの位置


この二つの問題をお客様に説明した上で、移動することによって改善される暖房のメリットをさらりとお話ししたところ(あまりくどくは言いません)


そして見積もりをお渡しして、後はご主人と相談していただきます


で、年末にご注文をいただきました。


が、商品が無い!


今使っているのが壊れてはいないから、入り次第でいいよ~と言うことで待っていただきました。


そして、昨日取り替え工事




この位置のエアコンを




この掃き出し窓の上に




パナソニックの暖房強化タイプを取り付け


この位置ならソファーに座っても足元に暖かい風が届きますね


窓の冷気も上からの暖かい風でシャットアウト!


コンセントは室内を露出で這わせるようなことはしたくありませんが、天井裏には入れませんので




当初の配管ルートは緑色の線で考えていましたが




壁の中から配管カバーの中を通してエアコンの横へ配線を延長するために、このような配管ルートに変更








中も外もバッチリです!

以前の配管カバーを取り外すと塗装がされてないので跡が目立つためそのまま残すことにして、何年後か壁の塗装をされる時に取り外す予定


手間は掛かりましたが、お客様には大変喜んでいただけました。



エアコンの取り替えをご検討の際は、暖房を考えた位置に付け直すことも考慮してみてください


きょうはここまで


つづく