Milky Ribbonのスイーツデコ

スイーツデコでHAPPYな毎日♪

ミニチュア スイーツ&フードの新刊 発売!

本物そっくり!「ミニチュアスイーツ&フード大全」

1,620円
スイーツ、パン、洋食、和食、飲み物などの作り方を網羅した175Pの決定版。
楽天ブックスAmazon ほかで発売中!

お願いしますm(_ _)m

最近、コメントやメッセージにて“作り方等”についての質問を頂くことが多くなりました。 私としても力になりたい気持ちは多々あるのですが、“作り方等の回答”には時間がかかってしまい、時間のない私にとってはかなり厳しいのです(ToT)スミマセン・・。 大変申し訳ありませんが、ご理解の上“作り方等の質問”は、ご遠慮いただけますと幸いですm(_ _)m コメント自体は楽しみにしており大歓迎ですので、これからも応援よろしくお願いいたします! ※コメントくださった方に対する、個人的な誹謗、中傷等の書き込みはご遠慮くださいね。 そのような書き込みがあった場合は、申し訳ありませんが、削除させていただく場合があります。 訪れてくださった皆さんが、ほんわか幸せな気分になれることを願っています(^_^)

ピンクチョコパイの作り方

2008-08-12 17:20:40 | 作り方
暑いですね~。
そしてなかなか更新できません

夏休みで暇を持て余している長男と、
只今イタズラ大好き!何でも引っ張り出すベビさん
二人の協力により掃除機をかけた3分後には部屋がめちゃめちゃです
家事育児にいっぱいいっぱいです

そんな訳で、ベビさんを寝かせてからの作業となり
さらに泣いて起きると中断・・という感じなので
画像の明るさ等にバラつきがありますが・・・

今日はグルーを使ってピンクのチョコパイを作りました~
ついでに作り方も載せちゃいますね
グルーは難しいかもしれませんが、すぐに固まるし、仕上がりがつるっと
プラスチックみたいでスキなんです
丈夫だし、汚れても水で洗っちゃえばいいしね!



グルースティックは100円、グルーガンは300円くらいで買えます。(ダイソーね!)(ホームセンターにも売ってます)



まず、スポンジ部分です。軽量粘土(ハーティーやフワフワ粘土)
に黄土色のアクリル絵の具で着色します。それを丸めて平らなものでつぶします。



次に間に挟むクリームです。白の軽量粘土を、スポンジ部分の粘土よりやや小さく丸めて同様につぶします。



そして食べかけ部分を作ります。
丸い型で3つとも抜きます。



切り口を合わせて重ねたら、平らなもので少し抑えて軽くつぶします。




ハブラシでトントンとたたいて切り口をなじませます。
つまようじを刺して、このまま乾燥させます。ちなみに私は急いでいたので乾かさずに次の工程へ・・



グルー(今回は苺味なのでピンク)でコーティングします。
グルーはすぐに固まってくるので時間勝負です。
(熱いので火傷に注意して作業を行ってくださいね)



表面に波を作りながら全体をコーティングします。



つまようじ部分を持って、ドライヤーをあてていきます。
(ちなみにこの手は長男の手。撮影のみなので温風は出てませんよ)
グルーのボコボコな部分が熱で溶けてなじんでいきますが、
ドライヤーをあてすぎると
中の粘土が爆発?したり、せっかく付けた波がつるつるになってしまうので
様子を見ながら行ってくださいね~。



グルーが固まったらつまようじを抜いて、その部分に
9ピンかヒートンを埋めます。
9ピンを使う場合は抜けないように先の方をくるくると曲げておきます。



グルーで9ピンの穴を塞ぎます。



完成です



茶色のグルーで普通のチョコパイと並べてみました

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スイーツデコへ ランキング参加中です「なるほどね~」と思ったらポチッと押してね