家事のスキマにロードバイク!からの〜

自転車に乗れなかった私がロードバイクにハマるまでの記録。
そしてその後。

ニガテ克服記。

2007-01-26 17:42:05 | Weblog
 後方目視ができるようになった。それは努力の末、エクソシストみたいに首が180度後ろを向けるようになったからです。にゃ~っはっはっは。そんなわけはない。
 毎日の通勤では必ず安全確認しなければならない箇所がいくつかあって、毎日やってるとかなりできるようになった。と言っても、前が全くできなかったので見ているふりをして、安全は運と天に任せていたわけで。いくら私の日頃の行いが良いので、天の神々が味方してくれるとは言え、万が一って事もある。目視は大切。自分の目で確かめよう。でも、夫と一緒に走る時は98%頼って、2%だけ自分で見ている。
 なんで目視ができないのか。できる人を見てみると、半身半回転で後方を見ている。つまり片手でバランスをとりながら後方を見て、さらにまっすぐ前に進む。ぐらぐらせずに。あ~難しい。文章にすると全くもって難解である。
 今の段階では、急には対応不可である。よく知ってる道で、心の準備ができている時に限り、かなり上手に後方確認ができるようになった。ぐらぐらしない確率は68%ビミョ~やな~。でもけっこう長い時間見られるようになったのだ。以前は一瞬のチラ見で確認と判断を強いられるという過酷な状況だった。
 もう一つニガテ克服に向けて努力している事がある。左手を離す事。はい、そこ笑わない。利き手というものがあるでしょうに。離せないんだってば、これがなかなか。両手離しなんて領域じゃないッスから。というわけで、たとえ私がレースで優勝したって、両手を離してバンザイのポーズができません。あら残念だ。
 それでも、毎日地道に練習していたら、少しずつ離せるようになって来ました。あら~本当に地味な練習ねぇ。でもこの手が、だら~んとなったままだと、なんとか大丈夫。水平に上げるとぐらぐら。(変だよ、その格好)。ま、一歩前進ってことで。よく学生諸君が携帯見ながらママチャリに乗って向かって来るが、あんな危ないものはない。技術は認めるけど。よくもまぁあんな事ができたもんだ。難しいのに。主旨がずれてるけど。
 こんな学生が反対車線を走って向かって来る。今日は男子生徒が舌打ちしたので思いっきりにらみ合いになっちゃった。こうして20km。今日も平和に走った。1月の累計は543km。
 
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メッセンジャー。 | トップ | 今週も。 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おお~! (るみちゃん)
2007-01-26 18:08:08
ワンランクレベルアップおめでとうございます。
後方確認は大事ですからね~。

2輪の免許を取る際に、バイクにまたがって、
スタートする前は後方確認するよう指導されます。

走っている最中も車線変更や追い越しなどで
後方確認しますから大事な技術ですね。
何度もやっていれば身につくでしょう。
がんばって技を身に染み込ませて下さい。
返信する
るみちゃん> (キルワニ)
2007-01-26 23:50:09
 誉めていただくのが恥ずかしいレベルのランクアップですが、はは・・あはは・・がんばります。
返信する
 (50男)
2007-01-27 00:05:51
私はバックミラーをつけました。
つけるとものすごく便利で、その上安全です。
今日のブログの写真に載っています、見てください。
返信する
手を離すのは (わぁぷ)
2007-01-27 00:40:25
片手離して、後方確認の方が、両手を離すより難しいんじゃないかと思います。少なくとも、私は後方確認の方が苦手です。
両手を離すのって、思い切って上体を起こせれば、結構安定して走れるものです。
ただし、両手を離してウインドブレーカーを着替えたり、ペットボトルの蓋を開けるとなると、話は別だとは思うんですけどね。
返信する
ストレッチ効きます (くらはし)
2007-01-27 06:22:24
バックミラーだけに頼るのも危ないので、ミラーですぐ近くに居ないことを確かめた後、実際に身体を捩じって目視確認するようしましょう。

右(左)に延ばした左(右)腕の前に下から右(左)腕を回して左(右)肩を伸ばすストレッチがありますよね。

あれの時、一緒に胴体と首も右の方に捩じるようにします。目線も一緒に動かして、できるだけ後ろを見るように。

これを続けていると、だんだん180度真後ろから210度ぐらいまで楽に見られるようになります。

私も身体の固い45歳ですが、毎日やっているとずいぶん柔らかくなりましたよ。
返信する
700Cなら (うめ)
2007-01-27 09:59:41
両手離してバンザイに関しては、700Cの方が簡単に出来ると嫁が言ってましたよ~。
650Cはハンドリングがクイックなんで振り返った時にハンドルがブレやすいので同じだそうです。 

嫁曰く「650Cは器用でないと乗れん!」そうです
返信する
苦手。。。 (G-ベイブ)
2007-01-27 11:16:40
得意分野に越したことはないんですけど・・・苦手というのもそれはそれで大事かなって。。。(なんでって思うんですがね。。。笑)得意な物だとついつい先走りで足元すくわれたり・・・だから調子が良かったり物事が上手く運んだ時なんか注意するようにしてます・・・その点『苦手』ってヤツはアカンアカンと思ってるので大怪我しません(笑)まぁ~少しずつ上りも克服していけるように頑張ります(下り専門の私です。。。笑)
返信する
日々の練習 (天才カーボン)
2007-01-27 16:47:58
日々の練習の賜物ですね。少しずつ上達してるじゃないですか。
どんなことをするにしても、最初は誰しも怖いものです。
慣れてしまえばなんてことはないんですが。
地道にがんばってください。
返信する
50男さん> (キルワニ)
2007-01-27 21:44:06
 おお~ブルベ仕様になってる!!
これだけ付いてれば安心ですね。UFO呼んだり、エヴァンゲリオンと戦ったりできるんでしょ?!どれをどう操作すれば海に潜れるの?
返信する
わぁぷさん> (キルワニ)
2007-01-27 21:49:18
 そう!それ!両手離してナニゲにウインドブレーカー脱ぎたい!!めっちゃかっこええ~~~!!あこがれって大事ですよね。近づくために努力しますからね。結果より努力の過程が尊いのです。ね。
返信する

コメントを投稿