![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/36/18407db0279d55be9da7f7dd6bee4c2e.jpg)
試行錯誤と、思いきった選択、そして迷子になる事数回。やっとベストルートに行き着く。
つまりは素直にCLを通って、途中高校生バトルを避け、少し戻る形になるが安全なルート。片道10.5km也。でも、帰りは住宅地を縫って帰ると、その方が早い。近道なわけだ。今日も残業だったので、帰りは近道。9.5km也。往復で20km。きっかり。
工事の範囲が広がって、おもむろに小規模な迂回路が発生しているが、その迂回路が泥んこを帯びて来たので、やな感じである。あちらこちらにユンボやダンプ。朝の通勤で、CL走ってるのに、真正面からダンプですよ。うっそだろ~てなもんです。なんか落ち着かない状況です。それでも人は歩き、犬は散歩です。腰の曲がったおじいちゃんもほのぼのとお散歩。ん?その腰の曲がり具合。そのまんまロードに乗ってみる?案外骨盤のたったきれいな形になったりして~。なーんて不謹慎な妄想でウケる。健康は大切。尊いお散歩であります。
仕事はと言うと、昨日も上司とプチバトルだったので、今日はちょっと引き気味に、でもポイントははずさず。にこやかに胸ぐらつかむぐらいの勢いです。静かに結果相手は苦しい立場。アタシってつくづく敵に回したくないキャラだなーって自分自信を思う。
仕事終了。やってらんねぇ~。さてスイッチ切り替えて走る!毎日見る風景だけど自転車に乗れるって事はハッピーだ。短い登りなら重めのギアで立ちこぎもやってみる。うまくいかない時はハンドルがフラフラして危ない。意識してしっかり握って重心を少し後ろ目にして、ここ!というポイントに体重が乗ったら安定する。
去年は左右のペダルを水平にして立ってみると、右足が前の時は安定するが、左足を前にするととたんにフラフラした。最近はどっちもできる。ひゅ~!ザ・上達。左手だってけっこう離せるようになった。でも、「自分のタイミングで」がキーワードとなるので、ツーリングでサインを出すのはかなりの割合で怪しい。先日も後ろを走っていたチャリ猿さんが、「キルワニさ~ん、サイン出してくれやな怖いなー。」と意地悪な事を言う。「命がけやねんでー!」と言い返してやった。次言うたら、食中毒の呪いかけたる。わっはっは。もうちょっと待ってね、練習して次のツーリングにはビシっと左折のサイン決めるから!ものすっごい技に挑んでるっぽい。
今日は職場でうれしい事もあった。尊い命の誕生。Parabens!!
2月21日現在で2月の累計は570kmとなりました。また明日~。
つまりは素直にCLを通って、途中高校生バトルを避け、少し戻る形になるが安全なルート。片道10.5km也。でも、帰りは住宅地を縫って帰ると、その方が早い。近道なわけだ。今日も残業だったので、帰りは近道。9.5km也。往復で20km。きっかり。
工事の範囲が広がって、おもむろに小規模な迂回路が発生しているが、その迂回路が泥んこを帯びて来たので、やな感じである。あちらこちらにユンボやダンプ。朝の通勤で、CL走ってるのに、真正面からダンプですよ。うっそだろ~てなもんです。なんか落ち着かない状況です。それでも人は歩き、犬は散歩です。腰の曲がったおじいちゃんもほのぼのとお散歩。ん?その腰の曲がり具合。そのまんまロードに乗ってみる?案外骨盤のたったきれいな形になったりして~。なーんて不謹慎な妄想でウケる。健康は大切。尊いお散歩であります。
仕事はと言うと、昨日も上司とプチバトルだったので、今日はちょっと引き気味に、でもポイントははずさず。にこやかに胸ぐらつかむぐらいの勢いです。静かに結果相手は苦しい立場。アタシってつくづく敵に回したくないキャラだなーって自分自信を思う。
仕事終了。やってらんねぇ~。さてスイッチ切り替えて走る!毎日見る風景だけど自転車に乗れるって事はハッピーだ。短い登りなら重めのギアで立ちこぎもやってみる。うまくいかない時はハンドルがフラフラして危ない。意識してしっかり握って重心を少し後ろ目にして、ここ!というポイントに体重が乗ったら安定する。
去年は左右のペダルを水平にして立ってみると、右足が前の時は安定するが、左足を前にするととたんにフラフラした。最近はどっちもできる。ひゅ~!ザ・上達。左手だってけっこう離せるようになった。でも、「自分のタイミングで」がキーワードとなるので、ツーリングでサインを出すのはかなりの割合で怪しい。先日も後ろを走っていたチャリ猿さんが、「キルワニさ~ん、サイン出してくれやな怖いなー。」と意地悪な事を言う。「命がけやねんでー!」と言い返してやった。次言うたら、食中毒の呪いかけたる。わっはっは。もうちょっと待ってね、練習して次のツーリングにはビシっと左折のサイン決めるから!ものすっごい技に挑んでるっぽい。
今日は職場でうれしい事もあった。尊い命の誕生。Parabens!!
2月21日現在で2月の累計は570kmとなりました。また明日~。
今度ご一緒させて頂くときは左折のサインだけじゃ無く両手離してストレッチも見せて下さいね
声で指示するようにすれば
問題ないですよ。
とっさのブレーキの時は、
手信号が間に合わないので
声で後ろに危険を知らせます。
「左曲がりまーす」とか
「段差ありまーす」とか
「すとっぷー!」とか
「アターーーック!」とか
「かかったーーー!」とか
「死ぬ~!!(≧◇≦)」とか・・・あれ?
うっそぴょ~ん。
どう?そこそこ腹立つ?
そうか、私、声には自信あります。声だけはデカイです。夫に言わせると、ちっこいから踏まれんように必死や。・・・だって~。
「左右のペダルを水平にして立ってみると」・・・
あれはねぇ、いい自転車に乗ってるからできるんですよ。
ママチャリのときには絶対できませんでしたもん。まず左右のペダルを水平に保ってその上に乗るように膝を立てます。そしてトップチューブを太ももで挟むように固定しまして、おもむろに両手を離し、ぴっと十字を描くように水平に手を伸ばすんですな。今のシクロに乗るようになってよく分かりました。ああいうのはバランスの良い自転車でこそできるのであって、その辺のママチャリじゃあ重心がふらついてとってもできるもんじゃないと・・・
え?話しの中味が違うって?そうでしたっけ?
板やマットなどなど何にも引かずに地面がむき出し!信じられない!タイヤの太いママチャリでも夜間にあの砂利道を走ったらハンドルを取られると思います。
工事関係者に自転車乗りがいないんでしょうね・・・はぁ~・・・