家事のスキマにロードバイク!からの〜

自転車に乗れなかった私がロードバイクにハマるまでの記録。
そしてその後。

あわわ。

2006-09-21 21:34:32 | Weblog
 通勤もロード!!はじめてロードで出勤。全く不安はないかというとウソになります。パンクしたらどうすんの?道具はある。でもノウハウは知らない。でも行っちゃう。たぶん、メカニックはもっと不安。いつ電話で呼び出されるかと思うと、私からの「無事到着メール」が届くまでは落ち着いて仕事もできません。ああ、気の毒だ。ま、今日のところは無事到着、無事帰宅。でも、やっぱり自分でタイヤ交換できるようになりましょう。
 というわけで、練習です。メカニックが帰って来る前にコッソリと・・・・先日、後ろのタイヤの脱着練習には成功している。手順は知ってます。まず、ブレーキを開放。そして、シャフト(合ってる?)を、クリクリとはずして、ディレイラーからカチャッと、ほら簡単にはずれちゃうもんね。って、あああああああああ~。どうしよう・・・やってしもうたー。これってヤバい事?全然OK?わ~わ~、はずす前にギアが何枚目だったんだろう?見るの忘れてたよ~。前は「ハズす前に1番アウター(14)に入れておく」って教えてもらってたの覚えてたのに、今日はうかつだった。簡単に分かる事なのかどうか、わからないのでアタフタ・・・あわわ・・・SOS SOS sos sos
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私は風。 | トップ | アリさんの心臓で。 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かめ)
2006-09-21 21:52:33
機械ウンチです。(--;

適当です。(などとかいたら怒られる)

外した後でも、リアトップにシフトする!

(これでオッケー)

あわてたときは適当なギアにかけ、

グリグリとペダルを手で廻せば勝手に

今入ってるギアに入ってくれる・・・・

(なんとアバウトな・・・)

すんません、こんなもんです。orz
返信する
同じく (うめ)
2006-09-21 23:13:54
わたしもかめさんと同じくテキトーに外します、そして同じくテキトーにはめてペダルをグリグリ、そうするとガッチャン! ギアが元通り(^_^)v 完了です。 いちおう私は几帳面&神経質って言われています。。。。。
返信する
かめさん> (キルワニ)
2006-09-21 23:35:40
 ありがとうございます。そーなんですねー。今さらと思われるでしょうが、ビックリです。本当にテキトーにかけて自動的にはまってくれるんですね。ディレイラーの動きってロボット的で素敵!

 すみませんねー。私の無知さ加減ってこんなもんです。それでもロードが楽しめるって、身近な女性に広めてください(笑)

 こうして一つ一つ覚えていくのが楽しくって。メカに強いの、すっごく憧れるし、大好きな世界なんですが、どーも・・・なんてゆ-か・・・あ、そう、ウンチです(自爆)
返信する
うめさん> (キルワニ)
2006-09-21 23:41:54
 1.几帳面、って人から言われている。

 2.私は几帳面だ、と人に言っている。

 →上の二つの文はかなり違っていますね。

うめさんは1.私は2.なのかもしれません。

とにかく、勉強になりました。大事でなくてよかった。帰って来たメカはいつものように冷静に(当たり前だね)カシャンってはめてくれました。な~んだ。

返信する
パンク修理は・・・ (いずりん)
2006-09-22 00:00:27
こんばんは。



私も取り外す時のチェーン(シフト)の位置はあんまり気にしていません。ハマリ難くてもガチャガチャするとはまります(爆)。



それよりも、大事かと思うのはチューブ交換したあとに空気を入れる前、タイヤビート(リムとタイヤが接している部分)とリムの間にチューブが噛んでいないか良く確認するのが重要です・・・私もこの作業を怠ったことで余計な作業を増やしました。このタイヤビートとリムの間にチューブが噛んでいないかを確認する作業を怠って空気をいれるとビートとリムに挟まったチューブがパンクしちゃいます。その他の作業はそんなに難しく無いと思いますよ。交換した穴の空いているチューブは自宅に帰ってからゆっくりと修理して予備チューブとしてください。



チューブ交換作業は、この間バルブが不良だったチューブ(捨てた?)で練習されてみるので如何でしょうか。
返信する
いずりんさん> (キルワニ)
2006-09-22 00:46:09
 みなさん、そんなんですね。っていうか、そーゆーもんなんですね。はい、勉強になりました。やった事ないけど、チューブをはさみこまないようにって話は聞きました。聞いてはいるんだけど、果たして実践にいかせるのか?ってとこです。



皆さんありがとうございました。

こんな事でお騒がせした罪で怒られました。シュン。でも明日もチャリ通でルンルンだい!
返信する
おはよう (50男)
2006-09-22 03:54:09
昨日、国内遠征で疲れて爆睡!

夜中に目が覚めて(おじんだね!)

前にあった古いホイルはどうしたの?

あればそのホイルで練習は?

とりあえずタイヤとチューブの交換だけでも練習はいかが?
返信する
Unknown (ター)
2006-09-22 09:45:29
タイヤ交換、チューブ交換 って女性でなくても額から汗!!!!! 時間が無くて泡食ってるときチューブ1本だめにしたことがありますが 事前に古いチューブで練習しておくと 「ふふ、なんだ大した事無いじぇ!」 で終わります。 手順もそうですが、今は動画配信されてるので便利ですよね、参考までに!



いままで使った中で、タイヤレバーは長いものが使いやすいと思います。2本あるとばっちりです。



http://www.sportsmovie.jp/funride/maintenance/?sm=1&it=7
返信する
50男さん> (キルワニ)
2006-09-22 21:43:05
 仕事という名のツーリングですねー。あれだけ毎日走れたらおじんではないです。

 タイヤとチューブの交換は必ずモノにして見せますぞ!おー!
返信する
ターさん> (キルワニ)
2006-09-22 23:03:56
 たいへんためになりました。ありがとうございます。しかしまぁなんと見事な職人技か!タイヤのセンターを確認するんですね。知らなんだ~。
返信する

コメントを投稿