いよいよ夏本番。よく聞く言葉です。何をもって夏を感じますか?セミの声、ビニールプールにちびっ子の行水、かき氷屋さん、裸族。そう、裸族が出るんです。いつものコースに。マッチョで真っ黒。紫色のランニングパンツ1枚。走ってるんです。手ぶらで。どこで服を脱ぎ捨てたのか?家からあの格好か?しばらくするとジュースを飲んでるところを発見。どこにお金を隠し持ってたのか?強者です。あの人が出ると夏本番です。出納めは何月だろう?
夏のサイクルロードは温風が吹きます。登りはキツいけどやっぱり山がさわやか。というわけで滝畑ダムへ。これが信号のないとっても走りやすいコースで最高!行く途中のコンビニは砂漠にオアシス。かちわり氷をガシュガシュと食べ、お水を飲み、また出発。ものすごく喉が乾くし、心拍も上がり気味。夏のせい?でも慣れたのか帰りは絶好調。下り坂は恐怖でブレーキをかけるので35km/hしか出ませんが、自分の力で平坦な道だと39.5km/h出ました。一瞬ですが。40km/hじゃないとこがもどかしい。最低速9km/h、最高速39.5km/hで楽しく走って合計56km。
夏のサイクルロードは温風が吹きます。登りはキツいけどやっぱり山がさわやか。というわけで滝畑ダムへ。これが信号のないとっても走りやすいコースで最高!行く途中のコンビニは砂漠にオアシス。かちわり氷をガシュガシュと食べ、お水を飲み、また出発。ものすごく喉が乾くし、心拍も上がり気味。夏のせい?でも慣れたのか帰りは絶好調。下り坂は恐怖でブレーキをかけるので35km/hしか出ませんが、自分の力で平坦な道だと39.5km/h出ました。一瞬ですが。40km/hじゃないとこがもどかしい。最低速9km/h、最高速39.5km/hで楽しく走って合計56km。
淀川の河川敷にも裸族は多数出没します。たぶん数で言ったら大阪でいちばん多いはず。ただ寝転んでるだけの裸族から、ジョギング裸族、なんちゃってMTB乗り裸族まで、裸族にも多様な文化があるようですが、やはりみんな本当にマッチョで真っ黒。「紫外線ってなんや?ワシはもう40年間こないしとんねん」という、有無を言わさぬ感じが漂っています。出納めは僕にもわかりませんが、4月にはもう何人か出没してたように思います(笑)。
ところで僕も昨日、ツール・ド・松阪ホルモンと銘打って、松阪まで焼き肉を食べに150km走ってきました。真夏に峠をいくつも越えるのはやはり生半可な暑さじゃないですね。いくら水分補給しても足りないくらい喉はどんどん乾くのに、お腹はけっこうタプタプになっていくので、だんだん横腹が痛くなりました。食欲は全然わかなくて、「あ、ハンガーノックになるかも?」という予感がした時だけポケットから羊かんを取り出して食べてました。補給食にはショップ99の「四色ようかん」が1口サイズでお勧めです(なんといっても103円)。
お互い暑さにやられないように気をつけて、
毎日楽しく自転車に乗りましょう!
「上半期って6月までじゃないんですか?」
なんて、無粋なことは申しません(笑)
目的に向かって走るというか、おいしいものを食べに行こうっていうのは、スポーツサイクリングをやる上で大きなモチベーションになりますね。僕はそもそもダイエットのために自転車を始めたので、普段から自転車で1時間かかるところまで食事に行くこともあります。そうすれば往復の消費カロリーで、食事のカロリーが相殺されますからね(笑)
走ったら食べた分相殺。わっかりまーす!だって、走った日はビール飲んでも罪悪感ないですし。