![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2e/d702a3915a389c4af983f51ded3f8ca8.jpg)
今日は職場の忘年会だった。昨夜のプランでは自転車で行って、定時の3時45分に上がって、2時間たっぷり自転車で走り回って着替えに帰って、7時に忘年会へ。ところが、朝起きた時点でお天気が悪くてくじかれてしまう。天気予報どおりに昼前からざざ降り。おまけに残業で忘年会直行。しかも予想をはるかに上回る退屈さ加減でどうしようもなかった。メタボリってる上司がストレスで不調を訴え、周りは運動不足もあるんじゃないですか、という。トラックいっぱいの薬より1台の自転車とはよく言ったものだ。知らないんだな~かわいそうに。
それはいいとして、シートのお話です。先日タクリーノの忘年会の時に、タイヤを換えたら乗り心地が全然違うよ、という話が出た。いやシートの交換の方がわかりやすい、うんぬんかんぬん・・・。そこでマスターに問うてみると、「シートは自分のじゃないと走れない。」と言い切った。気持ちいいぐらいの言い切りようだった。わかる気もする。ちゅうか、私なら寝てる間にタイヤ換えられてもわからんよきっと。シートって大事ね。もちろんパーツ1個1個大事なんですが。
アリオネなんかカッコイイな~とは思うけど、私の小さなバイクにはちょっと、長っ・・・!って感じだし。あの長さっていろんなポジションがとれるのでいいそうです。
ポジションって、フレームは決まってるので、ステム、ステアの幅・角度、シートの高さなんかで調整するわけですね。それでバッチリ決めたと思っても、ちょっとした気分で1cm前に乗ったり、後ろに乗ったりすると、もう全身に影響するわけです。これってどう?せっかくローラーで固定して計ったりしても、適当に座っちゃうと狂ってしまうわけですね。みんなず~~~っと自分に合ったベストポジションを探し続けているんでしょ。どこも痛くならなかったら、それはベストなんですよね。その上で速さを追求したり距離を伸ばしたりしていくんですよね。背中にきれいなコブを作ろうと思えばちょっと手を遠くにしないと。でもそのスタイルっていうかポジションは私には難しく長距離向きではない。でも足を真上から踏みおろすのではなく、前に踏んで行く感じの方が効率がいいとするとシートはちょっと下げて、ステアはほんのちょっと遠め。
かっこ良く、しかも疲れない。さらに速く。ベストポジションへのあくなき追求。ず~~~っとつづく。
それはいいとして、シートのお話です。先日タクリーノの忘年会の時に、タイヤを換えたら乗り心地が全然違うよ、という話が出た。いやシートの交換の方がわかりやすい、うんぬんかんぬん・・・。そこでマスターに問うてみると、「シートは自分のじゃないと走れない。」と言い切った。気持ちいいぐらいの言い切りようだった。わかる気もする。ちゅうか、私なら寝てる間にタイヤ換えられてもわからんよきっと。シートって大事ね。もちろんパーツ1個1個大事なんですが。
アリオネなんかカッコイイな~とは思うけど、私の小さなバイクにはちょっと、長っ・・・!って感じだし。あの長さっていろんなポジションがとれるのでいいそうです。
ポジションって、フレームは決まってるので、ステム、ステアの幅・角度、シートの高さなんかで調整するわけですね。それでバッチリ決めたと思っても、ちょっとした気分で1cm前に乗ったり、後ろに乗ったりすると、もう全身に影響するわけです。これってどう?せっかくローラーで固定して計ったりしても、適当に座っちゃうと狂ってしまうわけですね。みんなず~~~っと自分に合ったベストポジションを探し続けているんでしょ。どこも痛くならなかったら、それはベストなんですよね。その上で速さを追求したり距離を伸ばしたりしていくんですよね。背中にきれいなコブを作ろうと思えばちょっと手を遠くにしないと。でもそのスタイルっていうかポジションは私には難しく長距離向きではない。でも足を真上から踏みおろすのではなく、前に踏んで行く感じの方が効率がいいとするとシートはちょっと下げて、ステアはほんのちょっと遠め。
かっこ良く、しかも疲れない。さらに速く。ベストポジションへのあくなき追求。ず~~~っとつづく。
「前に蹴り出すペダリング」が意識できるのはすごいと思いますよ。これができるとハムストリングスが効率よく使えますから、長く乗れます。
ちなみに私のサドル探しは「アスピデ」で終わりでした。
先日50男さん御愛用のSMPのサドル買いました。
しかしどうも私のプリティーヒップには合わないようでDMTのシューズに交換してもらいました。
キル兄さんがいつも言う「○マ裏痛」は徐々にマシになってきましたが、基本的に邪魔くさがりなんでマメにセッティングをしていなかったのが原因だったんですかね? それとも走り込み不足?
もう少しキルワニさんを見習います(反省)
PS.最近ブログさぼりまくってます(これまた反省)
アホ!いつも言わんよ!
この間並走してるときに「何かこの~、なんちゅうか、この辺が・・モゴモゴ」って言うから、「タ○裏か?」って分かりやす~く聞いただけじゃん。(笑)
↑真面目な話。レーパン履く際はノーパンだと思いますが、冬場などアンダーに滑りの悪い生地のもの履くと痛くなることありますよ。
PS:仕事忙しいようですが、年内にもう一回ぐらい行きましょか。(自分も怪しいですが・・・)
同じなんだけどあんまり考えてると何か、バラバラになってしまう気がして 一つずつやっています。
でも・・・頑張ってるんだね~ 感心します!
チャリ猿さん:SMP買われたんですか?でも返品?
合わなかったら仕方ないですもんね・・・
年内時間があれば、もう一度みんなで出かけましょう
今週は仕事で・・・来週は完璧^^です
PS:キルワニさん・・・写真見て少し気になってた事。。。少しだけ5mm程度サドルを低くされてはって思いました。。。offは色々触って走ってでベストポジション作りも大事ですよ^^ぼくも今それであれやこれやといじってます。。。そして悩む(笑)
結構ひどくて2時間くらい乗るとおしっこするのも痛くて尿道炎みたいになることもありました。
サドルも色々変えて見ましたが、あまり効果なかったのです。
が、レーパンをアソスに変えたとたん
「今までの痛みは何やったの?」というくらい全然痛くなくなってしまいました。
アソス以外のレーパンはあの痛みがぶり返すかもと思うと怖くて使えません。
もう10年以上アソス一筋です。
今は「アソス履いときゃサドルはどれでも一緒」てな感じです。
でも最近の穴あきサドルは良いですね。
お気に入りはスペシャのトゥペです。
サドルのしなり具合が良いのと、サドルが薄いのでピラーを長く出来てかっこ良いのです。
元トライアスリートの自転車屋店長曰く
「月1000キロ乗ってみ。ポジションなんてすぐ決まるよ」
って言われました。
月に1000キロ走ろうと思ったら、無理や無駄のあるフォームやポジションじゃ出来ないそうです。
身体が勝手に良い位置に決まるんだって。
乱暴なやり方ですが、結構正解じゃないかと思います。
もちろん基本は押さえてからの話ですけどね。
今は持っている自転車はほとんど同じポジションになっていますね。
だから日替わりで乗り換えても違和感無し。
まあこれが最速のポジションだとは思っていませんが
最楽のポジションであることは間違いないでしょう。
その分少しステムも下げてみて。
本当にベストポジションを見つけるんなら工具を持って乗りながら調整って手もなきにしもあらずですが、それも面倒だし、乗ったら調整乗ったら調整を繰り返してるうちにベストが決まると思うんですが、微妙に違ってくるんでどれがベストだかわけがわかんなくなってしまいがちです。ある程度の妥協も必要じゃないかと。
見ザル、ハンドル、着飾るってのはどう?はい、ごめんなさい。
蹴るペダリングはいつも意識してます。すごいでしょ。いやウソです。ちょっと前にメカニックさんに教えてもらいました。なが続きはしません。時々意識するぐらいです。