今朝、起きてみると昨日の筋肉痛がわずかに残っている。それは、前太ももの上部とお尻の筋肉の一部。そういうわけで今日はもう、ゆっくり休もうなんて気はさらさらなし。しかも、また登っちゃう。でもやっぱり、えっちらおっちら時速6km。
昨日、坂道登ってる時も思ったんだよね。距離にして11km上りっ放し。これぐらいツールやなんかに出てるアスリートならず~っとダンシングで重いギアで、目ん玉飛び出るような速さで登って行くんだろうなー。ちょっと見てみたいな~。なんの参考にもなんないんだろうけど。隣で走りながら「今どこに力入ってます?」とか「正直キツいですか?」とか聞いてみたいもんだ。日本語が通じればね。
いや、昨日登りながら「あれ、見てみて!茶畑多いねー。」などと上の方を見ながら、ただでさえ遅いのにだらだら登ってると、「ちょっと肘曲げて、脇を閉め気味にしたら、ひきつけられて足に力が入る。」とコーチ(夫)に教わった。「はい。」素直に返事する。あ、なんとなく一生懸命登れる。何事も分析する事は大切です。さらに腹筋に力を入れてこいでみると安定する。長続きはしないけど。
腹筋と背筋がとても大事な事はわかってるし、この筋肉が発達していると肩や首への負担も軽減される。
しかし、背筋に力を入れるのは難しい。「耳動かしてみ。」って言われた時のような妙な顔になる。
昨日の坂がキツかったから、南河内グリーンロード(適度にアップダウンのある広域農道)が楽に感じるはずだと思ってたけど、昨日の疲れも手伝ってキツいもんはキツい。で、終わる。全く予想ガイだった。あと、気持ち良~く流して合計40km。
昨日、坂道登ってる時も思ったんだよね。距離にして11km上りっ放し。これぐらいツールやなんかに出てるアスリートならず~っとダンシングで重いギアで、目ん玉飛び出るような速さで登って行くんだろうなー。ちょっと見てみたいな~。なんの参考にもなんないんだろうけど。隣で走りながら「今どこに力入ってます?」とか「正直キツいですか?」とか聞いてみたいもんだ。日本語が通じればね。
いや、昨日登りながら「あれ、見てみて!茶畑多いねー。」などと上の方を見ながら、ただでさえ遅いのにだらだら登ってると、「ちょっと肘曲げて、脇を閉め気味にしたら、ひきつけられて足に力が入る。」とコーチ(夫)に教わった。「はい。」素直に返事する。あ、なんとなく一生懸命登れる。何事も分析する事は大切です。さらに腹筋に力を入れてこいでみると安定する。長続きはしないけど。
腹筋と背筋がとても大事な事はわかってるし、この筋肉が発達していると肩や首への負担も軽減される。
しかし、背筋に力を入れるのは難しい。「耳動かしてみ。」って言われた時のような妙な顔になる。
昨日の坂がキツかったから、南河内グリーンロード(適度にアップダウンのある広域農道)が楽に感じるはずだと思ってたけど、昨日の疲れも手伝ってキツいもんはキツい。で、終わる。全く予想ガイだった。あと、気持ち良~く流して合計40km。
こりゃ、強くなっていくはずだ!!
自力で40出せるようになったんですね。
すげーがんばってますね。
ま・まけそう(^^;
オレは坂道は避けてしまいます(汗)
通勤では最短ルートが登ったり下ったりの坂が多いので、別ルートを大回りしてます
かっこ悪くてやめたシマノコンパクトがいまさらながら欲しい
何か仲良く走れていいですね!
連れがロードに興味あるんですが一般人には値段がありえん!らしい
徐々に洗脳中ではありますがね(笑)
40km/h出たのはほんの一瞬ですが(笑)。
確かにはじめての方にはロードは敷居が高い世界ですよね。でも、思いきって最初の一歩を踏み出せば、たいてい転がってくれるもんです。どんどん楽しさをアピールしましょう。
スピードは遅くても上りきることが大事です。
残念ながら今回私は、途中一番きつい峠をパスしてしまいました。でも、よい経験をしたみたいです。お互いがんばりましょう!
ほんとに良いですよね自転車。。。一人で走るより二人。。。そして大勢。。。おもしろいです^^やめられませんな(ははは)
私も坂じゃ10kmはでらんバイ…足つかんように漕ぐので精一杯だけんね~
背筋つかうけん、腰痛の時は峠は上れんとよ。
息もゼイゼイするト
せめて時速10kmで走らないと坂道は登れんバイ
正しい姿勢で坂道登らないと背中や腰を痛めてしまうト
坂道は難しカ
私的にはがんばってますが、一般的にはそんなにハードじゃないのかも?ま、少しずつでも前進すれば、いつかは頂上。人生を見ました。ほほほ。
ほんま、自転車っていいもんですよね。
自転車最高! 愛してるぜベイビー!。ん?どっかで見たセリフだなー。By 天神橋○丁目(ごめん)