![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/89/a7bf3546f9ef61cd8607f8c6b798aa24.jpg)
冬休みが終わって3学期が始まった。また対高校生車道左側通行争奪戦が繰り広げられ、命をかけた無遅刻バトルモードの火花が散る。もっとわかりやすく解説すると、向こうから車道の右側を走って来る無知な高校生と、正しく車道の左側を走って行く私が、遅刻しないように急ぎながら、正面からぶつかりそうになって危ないんだぞ。という事である。全くうっとうしい。邪魔だ!道路交通法を勉強したまえ!腹が立つので腹いせに、友人の息子(高3)をからかう。こちらは同じ方向なので、毎朝私が追い抜く事になっている。彼は今時の高校生に似合わず、きりりと坊主頭だ。黒の学ランがまた昭和の香りを漂わせている。さっすが昭和最後の子供だ。
「おーい、おはよう。その頭さぶそうやなー。」と言ってやると、
「ほんま、さぶいでぇ。」と答える。
「誰か帽子編んでくれるようなエエ子おらへんのか?」と冷やかしてやる。
「おらへんな~。」と、マジで寂しそうだ。あははと笑って明日はどう言うてやろうかと考える。
しばらく走ると、左側の車道から合流してきたロードバイクがわずかに視界をかすめる。すぐに追い抜かしやすいように謙虚な私は左端に寄った。道を譲かのように見せかけてダッシュする。ぐいぐいぐいぐいシャッシャッシャッシャ、よっしゃ36km/hや。速く追い抜いて行くがいい。わ~はっはっはっは。さぁ、ダッシュしたまえ後ろのヒトよ!右側が広くあいているではないか!あ、カーブや、おっとっと、わ、車止めや、おっとっと。いかん、スピードが落ちた。ダッシュあげいん! 20.....24.....26.....27...28.....27......26.....25.....25...あれ、25km/hから上がらん。ううう、しんどくなってきた。はぁ、はぁ、もうどうでもええわ、はよ抜かしてくれ。ばいばーい。あ、Cannondaleだ。赤。ジーンズでラフな感じ。お気楽通勤スタイル?
あー、朝っぱらからムキになってしもうた。私だけが。
20km走って、今月はまだ160km。
「おーい、おはよう。その頭さぶそうやなー。」と言ってやると、
「ほんま、さぶいでぇ。」と答える。
「誰か帽子編んでくれるようなエエ子おらへんのか?」と冷やかしてやる。
「おらへんな~。」と、マジで寂しそうだ。あははと笑って明日はどう言うてやろうかと考える。
しばらく走ると、左側の車道から合流してきたロードバイクがわずかに視界をかすめる。すぐに追い抜かしやすいように謙虚な私は左端に寄った。道を譲かのように見せかけてダッシュする。ぐいぐいぐいぐいシャッシャッシャッシャ、よっしゃ36km/hや。速く追い抜いて行くがいい。わ~はっはっはっは。さぁ、ダッシュしたまえ後ろのヒトよ!右側が広くあいているではないか!あ、カーブや、おっとっと、わ、車止めや、おっとっと。いかん、スピードが落ちた。ダッシュあげいん! 20.....24.....26.....27...28.....27......26.....25.....25...あれ、25km/hから上がらん。ううう、しんどくなってきた。はぁ、はぁ、もうどうでもええわ、はよ抜かしてくれ。ばいばーい。あ、Cannondaleだ。赤。ジーンズでラフな感じ。お気楽通勤スタイル?
あー、朝っぱらからムキになってしもうた。私だけが。
20km走って、今月はまだ160km。
今日からgooブログを始めた兵庫のロード乗りです。
ブログ検索してたらキルワニさんにぶち当たりました。
同じ関西圏なんでもしかしたらどこかで出会うかもしれませんね。ちなみに僕は2005年のフルアルミのコルナゴに乗っています(フルアルミってとこがミソですわ)
上りとかでふっと気付くと見知らぬ誰かが後ろいた時、なんとか振り切ろうとダッシュ。
でもって5秒で失速。あー情けないです。(恥)
向うもダッシュなんですかね~?
こっちでは皆もくもくと走ってるだけです。なんかいい感じがして。
度々失礼します、キルワニさんが初期の頃表現されてた「あっち側の人」を気に入って使わせていただいてます。
今日、ヘルメットを購入しました、店長が持ってくるのが全部絵の具のパレットのように見えましたよ(笑)
p.s.「あっち側の人」著作権の許可願います(笑)
私もフルアルミです。Cannondaleですが。もう昨年になっちゃいましたが、サイクルモードでも、コルナゴのブースが1番人気でしたね。さすが人気の秘密は一目瞭然って感じ。美しくて、力入ってました。
どこかで、そのうち、きっとお会いする事でしょう。その時はよろしくです。
ブログ更新楽しみにしています。
とか言っちゃって、一緒に走ったらきっと速いんだもんalialiさんだって。
気に入っていただけましたか「あっち側の人」。身につける物だけは最近、少しずつあっち側の人に寄り添っていってるつもりですが、ある一線であっち側に行けない事がもどかしくもあり、可笑しくもあり。ま、どっち側にいても楽しいです。
どんどん使って流行らしてくださいね。「あっち側」