42年間「立ちこぎ」ができなかったけど、がんばって練習してできるようになってみるとスゴいパワーが発揮できる事にハマる。あと少しという登りで立ちこぎはものすごく有効な技です。たぶん子供でもみんな無意識に使ってる技なんですけど。それだけに「立ちこぎのコツは?」と聞いてみるとみんなが困る。これダンシングとはまた違うのかしら?今日の南河内グリーンロードでの1番の恐怖はトンネルで対向で通過した大きなトラックだ。トンネルの中だと車の音って大爆音。しかもマフラーから勢いよくバヒューン!と排気ガス。変な風が巻き起こって怖い怖い~きゃ~暗いよ~うるさいよ~どうしよう~。「もう!こわいやんか!アホ!」と声に出して言ってみた。半泣きである。声は爆音にかき消されやがて出口を迎える。出てみると夢のように静かである。下りは私が先に走る。後から下って来る夫を待ってるとオジさんに声をかけられた。「競輪の練習か、たいへんやな~。」ケイリン。「はい、まぁ。」と答えてしまった。神様ごめんなさい。もうウソつきません。帰りは楽し苦しいアップダウン。下ってはその惰性で登る!こぐ!から回り!あれっ?こぐ!しゃかりきな自分がおかしくって笑ってしまう。あははは楽しい。帰ってきてメーター見ると60km走って1028kcalも消費してる!体脂肪を計ってみると27.4。?減ってないじゃん。おかしいな~なんで?と思いながらドーナツを食べた。あんなにがんばったのにな~と思いながらビールを飲みながら体脂肪が減らない理由を今も考え中。
最新の画像[もっと見る]
できるようになるとうれしいですよね~
そうなんですよ。できるようになると自慢げにやたらと立ちこぎして心拍はあっという間に150です。ぽりぽり。
滝まで止まらずに行けたら自分にご褒美!と思って頑張りました。
そして滝でご褒美のアイスを食べました♪
お互いダイエットは無理ですね。(笑)
それにしてもワンカップて~オジさん。おいしいの知ってるけど。
日本国民がそんなに競輪を見たことがあるとは思えんのですが…
あたしもおじちゃん達から
「ねぇちゃん!タレんじゃねぇ!」と声援を受けること多々ありです
ありがたいことです
ヤセないのは心拍が高すぎるんじゃないでしょうか?
↑ ちょっとマジメにコメントしてみました
どうやって下げればいいのでしょう?
本で心拍トレーニングというのを見た事があります。あれですか?もしそうだとしたらトッテモしんどそうでした。らく~なトレーニングなんかありえないですけどね。ね。