働き者 クマちゃんの日記帳

なんとなくいろいろ

ゼファー750朝の通勤で仕事場に着く頃に
油温が60度近くまで上がるよ~になった

冬から春の気温になった頃に
オイルクーラ前側の封印は解いたのだが後ろはそのままだったので
それではと後ろのメクラも外して風が通るよ~にしました
夏が近くなってきた証拠ですなぁww

中古の黒カブも少し進めて
アッパーカバー(ハンドル本体でもあるけれど)外して
軽く錆取り&簡単ですが黒の再塗装する予定

それにしても何故このカブは上側に転倒跡があるんだ?
しかも左右共に(笑)メーターも割れてるしぃww

ちょうどタイヤも届きました(*´▽`*)
今回はオフ系のブロックパターン
ヤマハのミニトレなんかで使っていたタイプですなぁ

ハンドル外したままで初洗車もして

だんだん「まっとう」な感じになっていく筈
エンジン本体は今回ノーマルでイクかも
う~~ん悩みます


エアクリーナーBOXも組付けされてないまま長く放置されていたのですが
カブの中古エアクリなどは持ってないのでモンキー用の中古を加工
そのまま組付けると吸気穴が前向きになっちゃうのでノズルをカット
さらに穴自体も塞いでしまい、BOX下部に吸気穴を開けなおして
Fフェンダーと干渉するので本体も1㌢程短く作り直しちゃいました
仮と考えればとりあえずはこれでイケルでしょうww



そうそう、昨日℡が入って本日引き上げした
スズキのグラストラッカービックボーイ
オーナー談では「かぶったのか?失火してるよ~な感じ」との事で
エンジン回転が上手く吹け上がりません

確かに点火不良みたいな状態だなぁ。。と調べてみたら
メインハーネス内部で線が切れて接触したりしなかったり状態でした

一般的にステアリング付近で線が切れる事は多いですが
ハンドルを左右に動かすと負荷がかかる付近で
ハーネス内の線4本を金属カシメで1本にまとめる作りは
ど~かと思います


黒カブの方はFカバー、レッグシールド、サイドカバー
などをオニューにすると見栄えもよくなってきますね

何より前後タイヤを古っぽいトレールバイクのパターンにしたのが
今回ワクワクする一番のポイントでしょう(笑

でも、何に使うのと聞かれると
答えにつまる中途半端仕様なのですがw
妙にステンのスイングアームも張り切ってる雰囲気だしね

あはは、面白いからいいでしょうww
ではではぁ~~

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

黒ちゃん
<色:#ff0000>「しょ」さん(*´▽`*)いらっしゃぁ~~い

林道へチョロっと行きたいなぁ
などと思いましたが壊しちゃいそ~なのでねえ(笑</色>
しょ
こりゃ林道いくしかない!!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「仕事ぉ~」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事