おきてみりゃ朝から雨ザンザ

しかもかな~り寒い雨

そんな中をZRに乗り頑張り走りで店到着



店横には昨晩の事故Gアクシス100があります

オカマした事故なので前周り破損

それもケッコ~奥まで破損してます
オーナーさんはヤレヤレでしょうねぇ

距離はまだ7376㌔
果たして直すのか?それとも車両変更で廃車なのか?
他のバイク屋さんに去るので
オイラにゃ結末はワカランですね

朝一に℡があり本日午後にでも
CBX1000の残ってる部品を届ける事になりました
6連装の28ミリ径CVキャブレターはノーマルでも迫力ありますよん
雨なのでビニールカバーしての配達予定です


こちらは中古車予定のDioチェスタ
代車が間に合わないので本日シグナスX修理時に貸出予定


さて!こちらは乾かしてた頂き物の里芋

乾いた泥土をエアーガンで飛ばして
(かなり便利・・・一家に一個コンプレッサーな気分ですw)

洗って石焼芋鍋に並べて

ストーブ君で頑張り火通し


フタして放置プレイで時々ひっくり返す
そんな状態なので簡単ポイな料理だね

オイラが外回りで
他バイク屋~CBXキャブ届け~タイヤ引取り
などしてから帰ると店には某Kミィオ君が遊びに来ていて
某大御所様と試食中でした(笑
店内には若干サツマイモを思わせる甘い匂いがします

早速オイラも食べてみる

美味い


先にやったサツマイモより里芋の方が美味い
魔ら鱗が落ちるよ~にビックリクリですねぇ

あまりの美味さに

仕事で疲れきってた彼にも食べてもらうと
やはし美味いと驚き気味

疲れも少しは飛んだかな

さて!
不在の間に入庫していたシグナスX
セルがガリガリ音でまともに回らないのと
エンジン吹け上がりがま~るでダメなのの2通り修理依頼
スピードも40㌔くらいしか出ない状態みたい


セルモーター本体は回りたがるので
左ケースカバー分解でドライブユニット側にあるワンウェイクラッチを診てみる
予想通り・・・いや予想以上の状態
ローラーだけ4個残ってて押さえるスプリングが一本も無い

これじゃまともにセルモーターの動力が伝わりません


前にもシグナスXで同じくワンウェイクラッチのスプリングが何本か消えた事例があったけど
使ってる距離がかさむとスプリングが削れるとかして消え去るのか

破損部品は何処にも見当たりません

まぁ、どのみち部品注文なんですが
細かな部品では出荷されないのでAssyでないと注文できないんだよね。
続いてはエンジン吹け上がりがま~るで不調の診察

感じ的にはキャブレタだろなぁ。。。って思い
まずはソチラからバラし始めてみる
負圧で動くキャブなのでラバー部でも破損してるのかな?
などと思ったがトップカバーを外してみると

ニードルピンの根元が減ってガタガタ状態

ピストン部のニードルが入る穴も大きく広がっております

この辺り全交換ですなぁ

走行距離は4万㌔越えたあたりの車両です
それくらいでこんな減り方するんじゃ材質に問題アリですね
台湾ヤマハさん頑張ってくださいな

あ!
対策とゆ~訳でもないんだろうけど
今ではインジェクションだからこの事案は対策済になるのかな?w
でも他にも個々色々材質問題ありそうだよね

さてさて!今日も何だか疲れました

夜の帰り時間になってもパラパラ雨降る空模様
店閉めて急いで机仕事終わらせて
コスモス号で帰ると致しましょう
ではではぁ~~

おまけ

自宅での夕飯は先日下チビが先輩に頂いたマグロを使い
すき身丼を作成


見栄えはともかく味は美味い!!!
ありがとね~先輩。。。です(笑