24時を越えて6月も2日に突入
少し前から降り始めてた☂雨ですが
この頃から激しい降りに変化してきた
予報では夜中から明日中激しい本気降りだそうで
昨年9月に激しい雨で被害を受けた付近の住まい
オイラも嬉しくは無い気持ちも少しはあるが
濡れない立場での(^o^)雨音に心がワクワク🎵
・・・ワクワクしちゃうのだから仕方ない
水害がおきない事ってのが前提だけどね。
も~少しテラス屋根に当たる雨音を聞いてから
寝るとしましょう
オヤスミマン♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a6/a9d5b1d1dc5d689337bf25e26da82098.gif)
そして
起床!!朝です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f4/908462f36320b21f43bb160b57cc17b1.gif)
夜中よりは雨の降り方が少し優しくなってるが
まったく止む気配は無い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/41/c5e9355a83df2029f87972624394fa0b.jpg)
そんな日でも腹は減る
温かうどん(^o^)すげ~美味い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7a/ca91806466710930d015a419bdf4674e.jpg)
そして毎朝のマシュマロコーヒー
時々強くなる雨音聞きつつノンビリ飲む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3f/2e59633866be974070c74fb02b0a1d82.jpg)
雨は降る続けるので遠くから望遠撮影
手持ちなのでブレるけどね(-_-;)
芭蕉の葉は今までで一番大きくなってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/73/2255bd2d33499bb8147bca46d17b73d5.jpg)
そして出勤
雨具着て傘さしてテケテケ歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/61/332ef060e7d7db2169aab79a68f82e84.jpg)
強い雨降りなので雨具来て帽子被って
濡らしたくないが表にバイク出し
出さないと店内満杯なので(-_-;)しゃ~なし
その後は昨夜の作業の続き
カブプロ110のBホースリコール作業は終えてる
レッグシールドを止めて
インナーラックを組んで完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/95/7b1e6684c6e2a52d580d0490ccddaf5a.jpg)
そ~いえばコレ用の油温計が出たんだね
油面までシャフトが届くタイプでした
針室に油が入ってるタイプでないのが残念
このタイプは冬に室内が曇るんだよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d6/e6fb59e46bc20c65a07ae106776b522b.jpg)
何よりカブプロ110は
クロスカブだとオプションの
Fディスクカバーが標準装備なのがステキです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c8/8885e798b12f3f4c4663fec23e11d0fa.jpg)
某大御所様が出勤で入替りに軽トラで出動
リコールで外したパーツを持ってくのだ(^o^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2a/6adee02700b4ec8688f843a52b655775.jpg)
走行してて激しい風で車が揺れる
激しく叩きつける雨音で音楽も聞こえにくい
ヤバしな☔状態が続きます
店に戻ってからも凄い突風状態
バイクが倒れるとタマラン
軽トラを横に移動で風よけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7d/61421fa0ae68e69cdfe8e1469a377978.jpg)
作業場の入り口上では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1e/411958a11ec178e6a7db8f6b6783ac9f.jpg)
激しい雨だと雨漏りが始まり
蛍光灯まで水浸しで危険で使えん状態になる
管理する不動産側に言ってあるのだが
漏れの原因部がハッキリせずナカナカ直らん
早く何とかして頂きたいです(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/64/851eb88675388a3584e2069b20d20bbc.jpg)
この激しい雨風の中で外仕事していた
某Nゎ~女史がオイル交換依頼で来店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3f/fc907dec50a458012f99d8d50b5e825e.jpg)
オイルフィルターも交換と軽点検のち
更に激しさ増した中を帰られました・・強い方です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/48/162ab11965037f7cd68dc7e6f457f236.jpg)
ウチのツバメちゃん?達も雨宿り
この激しい雨風の中を時々飛び立っては帰ってくる
危ないからジッとしててほしなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/67/6d9360c3af4082abe0fa31caaf039eca.jpg)
夕方に向けてさらに激しい雨風になる
これはもうココに台風が来てるよクラスな状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d4/22099e5ff0c9e06fe7d39b962b30876b.jpg)
それで発覚したのが事務所側の上
最近窓上外側の木がベコベコしてきた
長年使ってるから?と思っていたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/10/312a0a117f9c73529b47b1a6e116ebef.jpg)
動画でないと判りにくいが
けっこ~な雨漏り状態じゃんか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8e/698b5f4382b90dfc376b62ddc6784b6d.jpg)
並びを2店舗借りてつなげてるオイラの店
作業場と同じ位置なので
たぶん2階バルコニー付近に激しい雨量になると
同じよ~に漏ってきてるが壁でワカランかっただけ💦
たぶん内側にも水が入ってきてる事でしょう
壁や屋根が悲惨になる前に対処されないとヤバい!
週明けにでも不動産管理部に連絡いれなきゃ・・です
本日閉店時に外車輌収納すると床が水浸しになる
今日のうちは床が濡れてないので
やり易いうちにとYBR125の作業をしちゃいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5e/acc73d241fdba7cf8a88f17a1aaae645.jpg)
オーナーさん曰く3年位動かしてなくて
燃料コックONでキャブから燃料ガシャ漏れ
あ~んどエンジン不動との修理依頼
キャブレタ外して分解(-_-;)酷く腐りですな
気合清掃してから再組付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/353ac55fe7f14967ce1001e86dca9c22.jpg)
プラグ等一通り診て
昨年9月の水害でホイール下側まで水に浸った
そ~聞いてるのでオイルなどもチェック
のちセル始動(*^▽^*)良き状態にてアイドリングしてます
明日、晴れたら試乗して問題なければ納車ですね
そうそう
オーナーさんに自賠責保険加入も頼まれてる
何気にナンバーのステッカー見ると
平成28年11月で切れてるね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d7/95af721f3b7078b540cde97f8df0c3e5.jpg)
乗ってないのは3年程じゃなくて
7年以上じゃないのかしらん?(笑)
まぁ、とにかく修理完了です(*^▽^*)
あまりの雨の激しさに18時頃に閉店にしました
その際に店裏の川も見に行くと
かな~り増水状態💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ee/d7e02bdd2cccf4de1aedf99fe10a5e7f.jpg)
晴れてる時は葦群が見えるのに
全部流れる泥水の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2e/dcbf0538842b04ef17c968aca7574013.jpg)
本来川底からソコソコな高さなんだけど
水位が上がって浅い川みたいに思える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/03/37e605a12c83818d117ce0f52429aef1.jpg)
遠目に見える橋もスグ下が水面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/12/0d38e5c32691e83fbf95104b248167c2.jpg)
何より中段位置のビワの木まで
流れに浸かってる状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/54/24d03218b20407759f76466ec1e1c3f3.jpg)
写真だと判りにくいが
本来は水面までかな~りの距離があるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5b/d0e3bef7ccc7d798f65d3234cffbb39e.jpg)
嬉しくはない状態ですが
今の降り方ではあふれて水害まではいかないでしょう
さらに降り方が強まればワカランけどね(-_-;)
閉店時に某S兄が茶色くなってた
DR-Sのポリタンを持ってきた
かな~り綺麗になってほぼ白色に戻りました
頑張ったね(*^▽^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/be/5232298c7468f1d6756346c84bb27716.jpg)
そして帰宅してからのニュースにて
東海地方に「線状降水帯」だそうで
まぁ、雨が降る続ける状態で判るけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5b/97b941d0416d1f9ff138a76d6d4cb1f8.jpg)
あとは災害状態にならないと祈りつつです
ではではぁ~~👋