(*^_^*)本日は店開け前のXJR車検
日曜夕方に軽トラに載せて準備完了
組付けされてるHライトレンズは
某大陸製なので不安があるけどね

そうそう
庭の百合は頭が重くなって
この先倒れるんじゃないか?不安があるので
横に支柱立ててヒモで結んでおいた
支柱・・短いかなぁ?

芭蕉も大きく目立たないが伸びてるね🎵

この後、6時半頃に朝食
いつもは食後の珈琲も準備しておいて

(*^▽^*)いっただっきまぁ~~す

早々に食べ終えて7時過ぎに出陣
本日から使う昨日購入安全靴の筆おろしだね

8時頃に陸運局に到着
Hライト光軸一は店で何となく合わせてあるが
陸運横の業者さんで光軸機械で調べてもらう
(-_-;)・・・明るさがま~るで足りません
恐るべし形になれば良いという某大陸製
H4バルブですが明るいバルブに替えてきたんだけどね
ヤレヤレです
こ~いう予感はしてたので新品を箱入りで持ってきた
最後の頼みの綱スフィヤLEDバルブに変更
明るさ(*^▽^*)OKになりました
陸運機械とLEDバルブは相性が少し悪いが
そ~いう問題ではないからねぇ
ライト整備でチョイと時間かかったので
車検検査ラインは4番手でした

事前に苦労した甲斐あってストレートに終了
早々に店に移動です(*^▽^*)
店着いて最初に今までの安全靴
先端&横に穴あきと靴底減りでめくれてる
ご苦労様&サヨナラです

店開け終えてからはXJR作業
最初に新車検ステッカーと張替えて

善意で貸し出しスフィヤLEDを外して
ライトレンズも元のと入替

五月蠅い輩に難癖つけられないよ~に
必要以上に静かにさせる為の
インナサイレンサー(貸出し)を外す
元からですが奥に金属たわしを
ギュウギュウ詰め込んであるけど
排気抜け悪くてエンジン痛めそうに思えるね

元のサイレンサーに交換

続いて車体幅が若干狭かった為
+-20mm以内にする為の加工を戻します
ハンドルエンドが外せるタイプならば
ソレを長いのに交換して完了なんだけど
今回はハンドル一体型なので無理でした
エンド部が奥に引っ込んでるでしょ(笑)

Bレバーを外にズラして
左右レバー幅を広げて
ギリOKサイズにしたんです

実内容は
アクセル部と右スイッチ部用の穴開け直して
右にズラしてFBマスター本体を横に出して
ギリギリOK寸法でした(*^▽^*)

戻すとハンドルエンドが出っ張ったでしょ(笑)

れにてXJRは完成♬
持ち主さんに連絡です

某Oァ~さんがプコブルーカブプロで登場

続いて昔からの友人
某Kィ~君がレッツ4で登場
彼も色々苦労してるみたいです。。ガンバ!

だ~いぶ遅くなって昼飯
お好み焼き、タコ焼き、焼きそばと
粉物で作成された安い弁当だけど美味かったぁ
後は🍓イチゴに切り干し大根の総菜(*^▽^*)

食後は昨日高速走行でガス欠状態になる
SRを診察&修理
一番怪しいのはタンクキャップのエア通路
ここのエア通りが悪いと
燃料の流れが負圧気味で落ちが遅くなります
早速分解(画像無し)
内部アルミ部が激しい粉々錆とか
汚れ等々がい~っぱいで詰まってるのを気合清掃
これで改善されるといいなぁ(*^▽^*)
早め夕方にはカブ90チョイ改さん来店
ウインカーが時々不良の診察依頼
追加でオイル交換です

この後にやっとCBRの作業続きをチョイ
接着剤使いハンドルグリップ組付け準備

社外Aワイヤーの通しは色々やった結果
この一でギリ何処にも干渉無しで仕上がりです

続いては某Kィ~君がKLX125で登場
軽点検とオイル交換
追加でRBパッド注文となりました

ビラーゴの某Yォ~君も来店
Fパンクで代車出して預かり

TLタイヤのビートが完璧に落ちてる
よくコレで走ってこれたね

このビラーゴは国内販売されてない
125タイプなんですよん

閉店前頃に先日新車販売したカブプロの若者来店
青かった車体が黒くなってイイ感じですな

マフラーにリヤサスにリヤボックス等々
色々お金かかってきてるね(*^▽^*)

この後は閉店でシャッタ~ガラガラ~
朝早めから動いてたので妙に疲れました
そ~いう時は金色の冷たい水サイコ~です(*^▽^*)
奥様は飲まないとの事で独り飲み

ビールは飲まない宣言でしたが
焼きカニっぽいツマミは一つ取られたので
オイラは追加で枝豆(*^▽^*)熱々が美味いのよ♪

飲み物が足りなくなって
こんどは透明のステキ水でほろ酔いだね

ここんとこ身体ダル目で早くダウンで寝てます
今夜は疲れと酒も手助けして
オイラとしては特に早い23時頃に就寝
明日もガンバロ~ですな
ではではぁ~~👋