goo blog サービス終了のお知らせ 

働き者 クマちゃんの日記帳

久々のヤマハ IT490。。他ぁ~色々(*´▽`*) 時間が足りん。。

店を開けてスグに台湾から部品が届きました

例の某ラリースタリオン君に頼まれて注文した品ですが

何かってゆ~とラジエター水温計・・・バイク用だけどw

通常はセンサー部だけ頼んでも3000円くらいするのに
これはセンサーからデジタル表示部まで全部そろって2000円と格安

普段なら怪しい物は注文しないオイラだがダメなら勉強代
表示温度にズレがあっても覚えておけば目安にはなる
もちろん問題無いとは思うけれど・・との事で受けましたw

結果はポットのお湯使用で仮作動させてみるとokみたいです
よかったよかった(*´▽`*)

作業ではコレの外装変更や各部修理ですが

テールランプAssyは問題無いかな?と台湾製を使ってみたが

これは問題アリアリで配線コードがまるで届かなくて延長コード作成
ウインカーワット数が違うので電球交換&ソケット部不良の修理
おまけにテールレンズにヒビ割れあり
安かろう悪かろうの典型ですなぁ

値段は安いけれどその後の作業工賃をそう考えるか。。ですねww
さて、作業を急いで進めちゃおう!と思ったとたんに
軽ワンボックスに載せて微妙なハンドル(失礼・・w)のエイプ50来店

クギが刺さってのパンクですがサイド部に貫通して裂けてるので
残念ながらタイヤ交換です

しかしインジェクションの新しいエイプはGタンク容量を減らさない為なのか?
タンクサイドに大きなフューエルポンプ(黒い丸いのです)付いていますが
カッコ悪いよ~に思うのはオイラだけかな?

続いてビバマスターのIT490来店
(国内の台数ほとんど無いと思われる希少機種ですねw)
「久々に乗ったよ~!」との事
今度ツーリング行くけれど高速向けスプロケ無い?との依頼

後ろはすでに44Tになっているので在庫無し
前は外してスプラインが6個のタイプは持ってないなぁ
と探してみたところXV250の品が同じでビックリクリ

しかし13TをXVの16Tに替えるには場所が狭くて無理でした
ごめんね~


山の奥の方面からジョーカー50のエンジン不動引き上げ要請も入りました
・・・こりゃ途中で止めてる今日はジョグポシェはヤレなさそうな予感
などと思いつつキャリーで引取り

7月頃から乗ってなかったとの事なので
バッテリーあがりはもちろんでキャブ内のガスも入れ替え等しましたが
一番の原因はコレ!

この日記でも過去にカキカキした事ありますが
秋と春に多い事例で虫(蜂)に完全にフタされちゃってますw

表面部分カンタンに粉々にできましたが
けっこう奥まで塞がれているタイプですなぁ

それでも色々な道具使ってイングリモングリしていて
貫通しました

エンジン始動で多めにアクセル開けて全開!!
中の住人(笑)が出てきました

後は充電が終われば終了で~~す

・・・しかし。。飛込み修理依頼が続いて最初のジョグが断念ですわ
(もっとも部品がまだ全部そろってないからいいんだけどね)

某アリアリの秘密パーツも届いたので
偶然来ないかなぁ~~と願っていたらば。。遅めの夕方に来店です
流石(爆

まずは釣りに行くと毎回近所に間違われる
フロントのクーラーボックス(まだ未使用w)を撤去

社外Hライトと大型キャリアも外して小型キャリアに変更
もっとも一般的なフロントバスケット(黒)を組付け!・・残念w

ライトも通常位置が点灯するように配線替えて
ハロゲン球を組付け
取り置きしていた名車ヤマハのキャロット用
ハンドルカバー(正式名称は知らない)組付けして
・・・なんだか普通になっちゃいました(笑

続いて本日届いた高級座布団ゲルザブS
これは某pazuさんも超お気に入りの優れ物

ホントは安い外国製の新品ノーマルタイプシートにして
表地を剥がして下に入れる予定でしたが
あちこち聞いたけれど今は欠品中

今使ってる純正シートはベースが鉄のタイプなので
(社外品は張替えしやすいプラ製)
表地下に入れるのは断念してサドルカバーを購入して
その下に入れる作戦です

某pazuさんZEP750の時もそうでしたが
シート(今回はカバーですが)が綺麗に仕上がらないのが悲しい
まぁ、サドルカバーはもともとブカッとした仕上がりですけれどw

横から見るとリヤサス以外はただのお疲れカブですねぇ
これで90㌔オーバー(重さじゃないよ)で走れるのだから変なバイクですww

ついでにビックキャブの吸気音対策を試みます

レッグシールド内側のエアクリ付近にハヤブサのカウル内に使っていた
防音材(中古)を貼り付け
エアクリボックスの内側&外側にも同じく貼り付け
ニュートラルで空ぶかしだと音が微妙に小さくなった気がする
程度にしか変わりませんでした・・・残念

試乗してハンドル周りが軽くなったとご満悦
吸気音は変わったよ~な微妙な感じとの事でしたが
心配した吸気量の変化での不調は無いみたい
(プラグ焼けだと若干セットが濃いかな?)

そんなこんなで10時近くになりましたが閉店
106カブとコスモスカブ2台で帰路につきました

そうそう夏後半から北海道に行ってる某XR600君からメールが入り
2日程前から雪が降りだして超寒いだって

前に11月半ば頃に静岡に帰ると言っていたので
大丈夫?と聞くと山付近は無理だと思うけど何とかなると思うとの事
ほんとかなぁ~~ww

ステキな土産話に期待ですわ
ではではぁ~~

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「オフバイク」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事