
8月に納車してプチお久しぶりと思ったとこで気がついた

大きな当たり跡

事故かと思ったら走行中に膨らんで
ガードレールに洗礼を浴びて

そのまま逆に転倒

某Uラァさんはポーンと放り出されたそうです
新車納車1週間後くらい経ったとこでらしい

打ち身で済んだからまだいいけれど気をつけてくださいよぉ~~
昼前頃にはかな~りの久しぶり加減で
某大御所様の中学からの友人より℡が入りました
この前の台風でスクーターが水没したんだって

キックは動く状態?と聞くと
それどころじゃ無かったので判らないとの返答

キャリーで引き上げに向かうと
確かに付近一帯それどころじゃない状態でした

よくTVニュースで目にするタンスやら何やら
大きな品々が水没泥まみれで集積所に山積みされてるし
スカイラインGTRの走り屋車は完璧水没跡状態だし
確かに低い場所だけどココまで酷いのは七夕豪雨以来らしい
大変な状態でした
問題の水没アドレスV50を引取りして店に帰還

道路よりだいぶ上げたところに家を建ててあり
V50をそこまで上げてあったんだけど
赤矢印部まで水が上がってきたんだね


シート下も潜水艦構造ではないので
ご覧のと~り泥まみれです

道路に立つと大人の胸上くらいまで水位が上がったので
自宅を高い位置に立てても今回は無理だったみたいです
直るか調べの前にまず洗車ですね

エンジン周りが泥に埋まってると作業出来ないので
シート下ボックスも外しての洗車終了

エアクリボックスカバー外して内部をスコープで確認
スロットルボディ部には目立った冠水跡は無いので
エンジン内は思った程悪い状態ではないかも?

Gタンク内のガソリンをポンプで抜いてみると
やはし水は入っています

タンク内とフューエルラインは清掃しなきゃですね
マフラーの方にも水は入っていましたが最悪状態ではなかった

エアクリボックスも防音で複雑なダクト構造なので
思った程はボックス内に泥水が入らなかったんだね


先日引き上げした清水の同じV50は
台風走行中に大きな水溜りに入ってしまい
エアクリ内部からエンジン内部まで思いっきり水溜まり状態だったけど
あれは走行してたから水吸い込みしたのでしゃむないです
エアクリ構造自体はナカナカのモノなんですね

水没はなるべく早く作業しなきゃダメなので
今回何日か過ぎててダメかも?と心配しましたが
アレコレアレコレ作業して無事完成


長めに試乗して問題無しだったのでお届けできました

夜

明日土曜日にKDX作業依頼に来たんです

ステキなお土産ありがとね


写真無いけどこの後に
某Kミィオ君がゼファー750取りに来てくれて
続いては某ノムノムがチャリで来店

元気だねぇ~~

この後にバイク
ではではぁ~~
