青空晴れ嬉しや(^o^)
店開けして朝の机仕事していたら
ジョーカー50さん来店
走行していて急に力が無くなったとのこと
排気音聞いただけで完璧にマフラー詰まりが判るクラスです
本来ならマフラー交換は必須ですが難色を示されます
音が大きくなるのを説明してから
しゃ~なしエンドに穴開けして簡易補修
ちなみに前にも一度同じ作業をして
その際に仮の修理だから交換しないとダメと説明してあるけどね
STDに前回と今回で3か所排気口が出来ましたな(笑
距離も3.7万キロ程になってるので
マフラーが詰まるのも無理ないけれど
車体自体の各部にガタが来てるから
理想は車両交換の方がお勧めですな
でもジョーカーのオーナーさん達は
異様にこの機種に拘る方が多いので替えないでしょうww
昼過ぎ頃には予約の入ってたカブ主さんが来店
先に交換予定の部品等を持って四輪で登場
一度帰ってからカブで出直しですな
前後タイヤにチューブにリムバンド
折れ部交換用スポークにリム内サビ当て用の幅広テープ
プラグにエアクリフイルターにアクセルワイヤー
左右ミラーにチェーン&スプロケ等と多々です。
店開けして朝の机仕事していたら
ジョーカー50さん来店
走行していて急に力が無くなったとのこと
排気音聞いただけで完璧にマフラー詰まりが判るクラスです
本来ならマフラー交換は必須ですが難色を示されます
音が大きくなるのを説明してから
しゃ~なしエンドに穴開けして簡易補修
ちなみに前にも一度同じ作業をして
その際に仮の修理だから交換しないとダメと説明してあるけどね
STDに前回と今回で3か所排気口が出来ましたな(笑
距離も3.7万キロ程になってるので
マフラーが詰まるのも無理ないけれど
車体自体の各部にガタが来てるから
理想は車両交換の方がお勧めですな
でもジョーカーのオーナーさん達は
異様にこの機種に拘る方が多いので替えないでしょうww
昼過ぎ頃には予約の入ってたカブ主さんが来店
先に交換予定の部品等を持って四輪で登場
一度帰ってからカブで出直しですな
前後タイヤにチューブにリムバンド
折れ部交換用スポークにリム内サビ当て用の幅広テープ
プラグにエアクリフイルターにアクセルワイヤー
左右ミラーにチェーン&スプロケ等と多々です。
そうそう
昨日グレーでペイントしたらサフェーサーみたいだったので
帰りがけに安い銀スプレーでペイントして帰りましたが
やはしの安い仕上がりだったので
朝一で塗り直し
(晴れなら奥部屋からペイントスプレーが出せるのです)
昼過ぎに乾いてきたので装着
それなりの仕上がりですが
サビてアルミ粉が下地から浮き出てるよりはマシになりました(笑
さて、先程のカブ90さん来店
代車出して預かりです
メーター距離は925㌔ですが1週回ってるので10万越えてます
最終のデカドラムカブ90も頑張りますね
ウチの店で先に用意しておいたのは
前後のホイールベアリング関係とリヤブレーキシュー
片面のみシールタイプベアリングなので
打ち込み前にグリスを多めに入れておきます
Fホールベアリング、ブレーキシュー
タイヤにチューブにリムバンド等交換完了で
次はチェーン周りを外しつつ強力スタンド補修
リヤホイール外してブレーキシュー交換
デイトナの青シュー使用です
折れスポークを交換して軽くニップル締め
古いスポークは固着してるのもあるので
ちゃんとしたフレ取りまでは出来ないね
リヤホイール周りベアリング&ダストシール等総交換
(スプロケハブB/G含む)
リムインナーのサビ当たり面補修してから
タイヤ、チューブ、リムバンドを組付け
スプロケも新品に交換でチェーン組付け
ここで最近の交換で溜まってきた廃タイヤを処理場運びです
狭い店なので10本も溜まると邪魔なんだよねw
バッテリー交換終えてセル始動チェック
続けてはレッグシールド交換&プラグとエアクリフイルター交換
更にハンドル周りカバーを外して
オーディオ関連部品と配線とステー等を取り除き
作動不良のホットグリップも取ります
ミラー交換して風防は再組付け
謎配線とステー関連だけでも
コレだけ外しました(笑
続いて持込みレッグシールド組付け
STDカブ用なので首部の長さが寸足らずになりますね
セルモーター部はオーナーさんが
頑張りくり抜き仕様です
他、細かいトコも仕上げて完成
ちょいとした車検より手間がかかってるねww
℡したら早々に引き取りに来てくれました
目指せ20万㌔・・かな?(笑
次の作業もカブw
今月前半に納車したカブプロ110の1000㌔点検です
さすがに仕事に使ってると距離が進むの早いね
19時半頃には℡で予告をくれた某ガ~ヤ隊長来店
舞茸を届けてくれたのです
ありがと~~!!超嬉しい
天然に近いやり方での原木栽培
栽培物だと香りが弱い場合がほとんどですが
コレはマイタケの良い香りがバンバンです
すげ~~良いじぇい
店閉めて急ぎで帰宅
舞茸の下処理しながらワクワク
個人的には一番楽しめるのが天ぷらですが
今日は早く食べたくて肉との炒め物に作成
秋味と共に「いっただっきまぁ~~す」
美味い!!
食感、香り共にサイコ~で~~す
サンマ並みに秋を感じる食事でした
某ガ~ヤ隊長ありがとねぇ~~
ではではぁ~~
昨日グレーでペイントしたらサフェーサーみたいだったので
帰りがけに安い銀スプレーでペイントして帰りましたが
やはしの安い仕上がりだったので
朝一で塗り直し
(晴れなら奥部屋からペイントスプレーが出せるのです)
昼過ぎに乾いてきたので装着
それなりの仕上がりですが
サビてアルミ粉が下地から浮き出てるよりはマシになりました(笑
さて、先程のカブ90さん来店
代車出して預かりです
メーター距離は925㌔ですが1週回ってるので10万越えてます
最終のデカドラムカブ90も頑張りますね
ウチの店で先に用意しておいたのは
前後のホイールベアリング関係とリヤブレーキシュー
片面のみシールタイプベアリングなので
打ち込み前にグリスを多めに入れておきます
Fホールベアリング、ブレーキシュー
タイヤにチューブにリムバンド等交換完了で
次はチェーン周りを外しつつ強力スタンド補修
リヤホイール外してブレーキシュー交換
デイトナの青シュー使用です
折れスポークを交換して軽くニップル締め
古いスポークは固着してるのもあるので
ちゃんとしたフレ取りまでは出来ないね
リヤホイール周りベアリング&ダストシール等総交換
(スプロケハブB/G含む)
リムインナーのサビ当たり面補修してから
タイヤ、チューブ、リムバンドを組付け
スプロケも新品に交換でチェーン組付け
ここで最近の交換で溜まってきた廃タイヤを処理場運びです
狭い店なので10本も溜まると邪魔なんだよねw
バッテリー交換終えてセル始動チェック
続けてはレッグシールド交換&プラグとエアクリフイルター交換
更にハンドル周りカバーを外して
オーディオ関連部品と配線とステー等を取り除き
作動不良のホットグリップも取ります
ミラー交換して風防は再組付け
謎配線とステー関連だけでも
コレだけ外しました(笑
続いて持込みレッグシールド組付け
STDカブ用なので首部の長さが寸足らずになりますね
セルモーター部はオーナーさんが
頑張りくり抜き仕様です
他、細かいトコも仕上げて完成
ちょいとした車検より手間がかかってるねww
℡したら早々に引き取りに来てくれました
目指せ20万㌔・・かな?(笑
次の作業もカブw
今月前半に納車したカブプロ110の1000㌔点検です
さすがに仕事に使ってると距離が進むの早いね
19時半頃には℡で予告をくれた某ガ~ヤ隊長来店
舞茸を届けてくれたのです
ありがと~~!!超嬉しい
天然に近いやり方での原木栽培
栽培物だと香りが弱い場合がほとんどですが
コレはマイタケの良い香りがバンバンです
すげ~~良いじぇい
店閉めて急ぎで帰宅
舞茸の下処理しながらワクワク
個人的には一番楽しめるのが天ぷらですが
今日は早く食べたくて肉との炒め物に作成
秋味と共に「いっただっきまぁ~~す」
美味い!!
食感、香り共にサイコ~で~~す
サンマ並みに秋を感じる食事でした
某ガ~ヤ隊長ありがとねぇ~~
ではではぁ~~