リヤだけ14inなのでリトルカブ用中古のサイドスタンド組付けですが
メインスタンドストッパーと一部干渉するのでカット
(一品作成のスイングアームなので色々と難点もあるのだ)
発信時に入れ忘れてるとゴムでハネられて戻る仕組みですが
カブの場合Sスタンド使用時にゴムの反発力で倒れやすいんだよね
なのでオイラ的には無くても良い品の範囲内です。
いちお、かんせ~~
この後に試乗もしてみて
スプロケは16-36Tから15-30Tに変更
(安く仕上げる為に中古品使って良い歯数探すのです)
だいたいOKみたいです。
昼に某TダァさんがシグナスXにて来店
総走行4万㌔越えになっていますが
最近セルモーター始動時にセルが滑る状態になると依頼があり
セルのワンウェイクラッチ交換です
(シグナスXとゼファー750はココが弱いですなぁw)
同じ場所なのでベルトやウエイトローラー等も同時交換
全て良い状態になりました
続いて追加で頼まれた風防組付け
車種専用純正OPは良い組付けになるのでイイネ
しかし新品は透明度が高いので写真だと判り難いねぇww
15時代には某ガーヤ隊長のカブ70改の引上げです
長く乗ってなかったのでエンジン不動なのです
近い場所に行ったので
ワタナベーカリーにも寄ってきちゃいました
パン2品とクリスマスに向けてシュトーレンも購入
さて!
某ガーヤ隊長号を一通り点検後に充電かけておいて
続いては行灯号のFサス点検
国内最終カブのサスが使えないかな?と診てみたが
上部の形状がまったく違いました
まぁ、6v時代の行灯カブがベースで作成してるのでしゃ~ないです
分解してスプリングだけでも入替え出来ないか?と思ったけれど
長さがけっこう違うのね。。。断念です
これで全工程終了でいちお完成しました
楽チンなセル始動12vエンジンですが
モーターは目立たないエンジン下部タイプなので良い雰囲気ですね
ここで本日も閉店時間
モギュモギュとバイクを店内に詰め込んで今日もお~しまい
しかし今日も飛び込み修理が無かったなぁ
雨とか寒いとかだと遺憾な状態になるのがバイク屋ですね・・・トホホ
自宅に帰ると自転車置き場に長年放置プレイされてた
ボロサビチャリンコが別場所に移されておりました
2週間前位に自転車置き場にある全車体に張り紙されて
持ち主の居る車体は紙を剥がしておいて下さい
紙がそのままな車体は片付けますと案内されてました。
コレで少しだけチャリ置き場が広くなるかな
チャリ持ってないオイラには関係無いけどねw
さて!
今晩も夕食に美味しい天然ナメコの味噌汁付きです
天然モノはコレが今年最終ですね
ゆっくり味わいましょういっただっきまぁ~~す
明日は昼頃から雨予報
ヤレヤレですね
ではではぁ~~
最新の画像もっと見る
最近の「カブネタ少々?」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事