ビーズ展

抱っこひも(2)

今日は、先輩ママにお借りした抱っこひもをご紹介します


リングありスリング(プチベリー)



スリング講習で習ったのはこの形(リングありスリング)だったのでまず最初にこれから使い始めました。張りとシャリ感のあるしじら織の生地が気持ち良く、季節を問わず使えますサイズ調整できるので赤ちゃんにぴったりフィットさせることができますテールのひらひらがおしゃれなリングありスリングは色々な生地のものが出ていて、何枚も欲しくなってしまいます(が、高いので手が出ません…


リングなしスリング(akoakostudio)



リングありスリングに慣れてきた頃、リングなしってどんな感じ?と試しに使ってみました。これが、思いのほか使いやすいリングがないので赤ちゃんの頭がリングにぶつかることもないし、調整しなくていいので装着が簡単赤ちゃんの重みでずり下がってくることがないので、おへその上の位置に赤ちゃんをキープできて体が楽ですサイズ調整できない分、自分に合ったサイズのものを選ばなければなりませんが、お借りしたスリングは私にちょうどピッタリでした

二枚仕立てなので少々厚みがありますが、リングがない分コンパクトにたためるので、車やベビーカーで外出する時に予備で持ち歩くのに重宝していますジャンボくんを乗せたり降ろしたりしなければならないおでかけにもこれをよく使っています


抱っこひも(MIKISUKE)



ちょっと違ったタイプのものもお借りしました。背中に布がないので蒸れが気になる夏に良さそうですひもをかぶったらおしり部分の布に赤ちゃんを乗せてバックルをはめるだけなので、これも簡単装着です


ベビーホルダー(tonga)



ちょっと抱っこするのに良さそうなフランス生まれのスリング。たたんだ状態があまりにもコンパクトなので心もとなくて今まで使っていませんでしたが、今回撮影するために使ってみました。メッシュ部分が広がって、想像以上のフィット感これからはこれをバックに忍ばせておこうと思います

コメント一覧

mimi
コメントありがとう~♪
http://blog.goo.ne.jp/mimi-2005/
いえいえ、こだわりがあったのはこれらを全部貸してくれた先輩ママなのよ~
そうそう、私もおんぶができるもの、って思ってアップリカのを買ったんだ
スリングでもおんぶができるみたいだけど、ちょっと不安なので、おんぶの時はアップリカのを使ってて、抱っこの時はスリングにしてるよ
emi
抱っこひもにも このコダワリ!!
http://www.k4.dion.ne.jp/~b-crown
さすがmimiちゃん!

私はおんぶが出来て、寝ても首がしっかり安定するもの!って決めてたので、
スリングは使わなかったんだ。

すっごく楽チンそう~
mimi
感謝感激☆☆☆
http://blog.goo.ne.jp/mimi-2005/
もう、ホント、ありがとうございます
こんな贅沢、ないですよ
普通は1つ買って、多少合う合わないあってもそれで通すのに、日によって使うのを選べるなんて~
スリング毎日使ってる友達は、毎日使ってるから洗えない~と嘆いています
茜丸
お役に立って
何よりだわ~
抱っこひもはうちでは移動手段というよりは、
抱っこでしか寝てくれないうちのおチビを寝かせて、かつ布団に降ろすための道具だったのよね~…。
苦労してたなぁ
mimi
http://blog.goo.ne.jp/mimi-2005/
どんなものでも、適切に使用しなければ事故が起きる可能性があるよね。
抱っこひもを実際に使うのは1ヶ月を過ぎておでかけするようになってからだから、それから買っても遅くないよ~
まぁその頃は疲れててゆったりした気分で選ぶ余裕ないかもしれないから、今のうちに買ってもいいと思うけどね
赤ちゃんの乗り物は本人を実際に乗せてみて買うのがベストかと思います
asamon
いろいろあるんだ!
スリングってこないだ死亡事故があったから、ちょっとこわいなって思ってたけど大丈夫みたいだね。
こんなにいろんな種類があってびっくり。私もなにをかっていいのか迷い中なのでまた教えてください!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「特別展◇子育て(0歳)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事