赤ちゃん連れででかけると、よくおばあさんに声をかけられます。ジャンボくんとおでかけするようになって最初に出会った3人のおばあさんはそれぞれタイプが違いました。
【1人目のおばあさん:指導タイプ】
抱っこひもでジャンボくんを抱っこしてバスに乗っていたところ、隣に座ったおばあさんに「まぁ~、そんなちっちゃい子を(バスに乗せて)ゆらしちゃダメよ~、家に置いておくのは心配?」と言われました。ジャンボくんの測定に行くために連れてきたんだけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
【2人目のおばあさん:助言タイプ】
おなかがすく時間ではあったけれど欲しがらなかったので、家に帰ってから授乳しようと思ってバスを待っていたら泣きだしたジャンボくん。前に並んでいたおばあさんに「そういう時は白湯を飲ませるといいのよ。持ち歩くといいわよ。」と言われました。ジャンボくんは白湯を飲ませようとすると号泣するんですけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
【3人目のおばあさん:質問タイプ】
スリングでジャンボくんを抱っこしてバスに乗っていたら、隣に座ったおばあさんに「それも抱っこひもなの?」と聞かれました。スリングの話から、子育ての話に発展しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
時代によっても、子どもによっても違ってくる子育て。色々な情報の中から、子どもと自分に合ったものを採り入れていきたいと思います。私は、3人目のおばあさんのようなおばあさんになりたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)