ビーズ展

ゲーム問題

ジャンボくんは今年、サンタさんにもらいたいものはゲームでした。上に兄弟がいる子はとっくの昔から家でゲームをやっているのに、うちにあるのは夫が独身時代に買ったプレイステーションだけで、お父さんがいる日だけやらせてもらえるという状況でした。それでもiPadにダウンロードした色々なゲームで毎日10分遊んでいたのでそれで充分でしょ、と1年前はやりすごしたのですが、スイッチか、それがダメなら3DS、とどう転んでもゲームが欲しいジャンボくん。

ついに我が家もゲーム問題と直面したので夫と相談。夫の「禁止するよりも与えて使い方を学ばせた方がいい」という意見はもっともだと思ったし、ずっと人の家でしかやれないというのもどうかと思うし、今ぐらいしか遊ぶ時間もないだろうということで導入することにしました。

ただ、私はゲーム機を外に持って行って遊ぶことには反対。判断力が拙い小学生のうちは見ず知らずの人との通信もさせたくありません。だからwiiなんかどうかな~?と思ったのですが、すでに生産終了していました知らなかった…だったら、高すぎて子どものおもちゃの金額ではないけれど、出たばかりのスイッチにするしかない。でももう定価で買えるニンテンドーのショップでクリスマスに間に合う予約期間は終了していました

近隣5店舗を探し回ってみましたが皆無。ネットで在庫があるところはプレミア価格で定価+10,000円。週末に出回りそうではありましたが、確実に入手しなければ、しかもタイムリミットがあるとなると焦ります戦隊もののグッズが品薄で探し回る、とかもしたことなかったのでこんなの初めて、だったそうです、サンタさん

ずっとパソコンに貼りついているわけにもいかないのでもう定価入手はあきらめ、ふと思いついてユーザー数少ないフリマアプリなら?と思って見てみたら、定価+1980円(送料込)の金額で見つけたので購入したそうです、サンタさんめんどくさがり屋には非常に厳しいミッションなのに、「探してみるよ」とか「あそこに在庫あるらしいよ」など、優しいメッセージを下さる方がいてとても嬉しかったです

私は最後まで「世界中の子どもたちにおもちゃ配らなきゃならないのに、アンタだけにそんな高いおもちゃくれるわけないじゃん」と言い続けました「もらえるとしても、一生分のクリスマスプレゼントぐらいの金額のおもちゃ、相当頑張らないと無理でしょ」と色々頑張って頂き、「お母さんが子どもの頃に高いプレゼントお願いした時はそれじゃなくてクマのぬいぐるみ来た(実話)から、ジャンボくんもそうなるかもよ?」と脅しておきました

クリスマスイブにサンタさんに手紙を書いていたジャンボくん、「名前とか学年とか書いていいの?個人情報…」とか言い出すので笑いそうになりました(いや、笑ったかもしれない)「サンタさん以外の知らない人には教えないでね」と言っておきました。親にならないとできない体験をさせてくれてありがとう


「空飛ぶトナカイ見てみたい」って言う2年生、かわいいな


このゲーム機、通信や閲覧、購入が親の方で制限できる他、タイマーも設定できて(さすがに強制終了はしてくれない…と思ったのですが調べたらありました)、ゲームをやるとスマホのアプリに通知されますまあそれも決め手ではあったのですが、親の留守中にコッソリできなくて気の毒

それにしても、まず取扱説明書を探してしまった私は古い人間か結局入っていませんでした。今はネット環境が整っているから、全ての家電の取説はWebでいいかも。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「特別展◇子育て(8歳)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事