見出し画像

ビーズ展

結婚式改革!(1)

長いこと引っ張っている結婚式シリーズですが、もう少しだけおつきあい下さいね

長く独身でいたせいか、結婚式に対しての「?!」がたまっていました(以前書いた「?!」はこちら)。だから自分の結婚式では、現代の感覚で考えておかしいと思うことは改善して、できるだけ肩肘張らない自然体の結婚式にしたいとずっと思っていました。幸いなことに彼の理解が得られて、今回思い切って自分たち流の結婚式にすることができました。今日はそのことを発信させて頂きます!

【その1 招待状】

招待状は、自分たちの名前で出しました。もちろん、招待状を送る前に結婚報告をする、失礼な住所の聞き方をしない、グループの一部の人だけを呼んだりしない、3ヶ月前には招待状を発送する、というのは当然のことです

【 その2 名前と住所】

名前と住所は1度だけ、返信ハガキに書いてもらいました。招待状の名前と住所に誤りがないかの確認のためです。そして、あらかじめゲストの名前が印刷してある芳名カードを招待状に同封しました。このカードとお金を受付に出してプログラムをもらうだけで受付手続き完了という、シンプルなシステムです。

住所が長い私としては、これが世界標準(?)になってくれることを切に願います

コメント一覧

mimi
あきてぃ8さんへ
ケーキ、おいしかったです
でも、ファーストバイトで一口食べただけで、その後出てきたときに時間がなくて食べられなかった~
料理も全然食べられなかったし…誰か、リゾナーレで結婚式してくれないかな~?

仲人を立てる人は1割ですか~!
それじゃ、昆布とか干物とかを送る儀式をやってるカップルはもっともっと少ないでしょうね~
mimi
花音さんへ
お久しぶりです~
再訪ありがとうございます

ブログ見せてもらいました~
うふふあの記事は?!
ありがとうございます
mimi
つっちゃんへ
あはは~そりゃ、最初に書く人は責任重大だね!

だけど一覧になってるものに住所を書くときって、「次以降に書く人に名前と住所を知られちゃうじゃん!」って思ってしまいます。まあ誰も私の名前と住所なんてキョーミないかもしれないけど…
あきてぃ8
ケーキ
おいしそうですね ^^

世界標準って ( ゜∀゜))、;'.・ブハッ!!
ウケました。

でも時代も変わりましたよね~。
今じゃ仲人を立てる割合が1割とか。
確かに親の連名で送られてくる招待状ってお祝い熱も冷めますw
花音
おめでとうございます。
http://ameblo.jp/kanoncaramel/
しばらくぶりに、のぞいてみたら、
幸せなサプライズ!!
おめでとうございます。
国内での挙式もいろいろ大変そうですね。
手作りの結婚式、素敵です。
どうか、末長くお幸せに☆

P.S. URLは、最近の出来事をつづっているブログです。ビーズ関連で知り合った花音ですよ☆
つっ
名前と住所。
あたしの時は受付の芳名帳に住所の欄があるのに誰一人書いてなかったよ(笑)
最初に書いた人が「めんどくさいなぁー」て思って書かなかったんだろうね~
そういや、自分の時も招待状は自分たちの名前だったー。親が結婚するわけじゃないしね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「特別展◇結婚」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事