保育園の手芸講座でも今月と先月、ハーバリウムを
最近は2日程、2会場でやっていて、いつも1回目は小ぢんまりだったのですが、ハーバリウムはさすがの大人気やっぱりみんな1回はやってみたいのね
専門の教室に習いに行ったら1回5,000円前後する講座、巷のワークショップではこのレベルの花材は扱えないと思います…。ハーバリウム人気で市場の花材が品薄で、そんな中、全員同じではなく選べるようにと材料を集めるため、準備に膨大な時間がかかります
出品されるタイミングや、届いてみないとわからない部分もあるし、届いたら届いたで、つぶさないように保管するのがかさばるし、布作品の世界とは全然違います
迷いなく手際よくサクサク作業された方は30分ぐらいで完成出来た作品をお互いに褒め合っていました
ソーイングと手芸講座、合わせて材料を用意したものの、足りなくなって追加。長いピンセットは安いものがなく、それを買ってしまうと材料費が高くなってしまうので、普通のピンセットで届く丸いネコ型しか用意していなかったのですが、縦型を作りたいという人も。試してみたら底には届かなくてもなんとかなったので導入してみました。細いので入れにくいけれど、どう入れても倒れないという利点あり
この日は大雨で空いていたため3人がおかわりして、2本目で縦型を
ふ~これでやっと材料集めから解放された~あとは残った材料をおかわりしたい人にやってもらってスッキリ~
と思っていたのですが、なんだかまたどこかでやることになりそう…