今年の連休も、昨年同様予定ナッシング。1日2日は出勤したものの、3日の時点でただ家にいるだけの連休は「もう飽きた
」となり(私が)、とりあえずその晩はくら寿司に行きました
ただただ3食作るだけの生活は辛過ぎる…
暑すぎず寒すぎず気持ちの良い行楽シーズンなので、どこかに行こうと急遽計画しました
あれこれ考えた結果、2016年にキャンプ泊して翌日遊ぶ予定が台風直撃予定によりジャンボくんが号泣しながら帰ったツインリンクもてぎのリベンジをすることにしました
ちなみに2022年3月に「モビリティリゾートもてぎ」に名称変更されていました
4日でも5日でも良かったのですが、予約制のアトラクションの空き状況的に5日にしました。3日~5日は入園料とパスポートのみの販売で、駐車場の予約もセットでできるようになっていました。日帰りで行くには遠いので宿に空きがないか調べましたが、最繁忙期の直前に予約できるわけがありません
前泊しないならせめてもと、エリアの1番近くで駐車料金が高いS1駐車場を予約しました



暑すぎず寒すぎず気持ちの良い行楽シーズンなので、どこかに行こうと急遽計画しました



4日でも5日でも良かったのですが、予約制のアトラクションの空き状況的に5日にしました。3日~5日は入園料とパスポートのみの販売で、駐車場の予約もセットでできるようになっていました。日帰りで行くには遠いので宿に空きがないか調べましたが、最繁忙期の直前に予約できるわけがありません


1番混んでいる時期に行くのなら、入念な下調べは欠かせません
「ツインリンクもてぎ 攻略」で調べてもあまり情報は出てこなかったのですが、調べれば調べるほど、GWにだけは行かない方がいい感じがしてきて萎えそうになりました
でも、夏は暑さに弱いジャンボくんが楽しめなさそうだし、じっくり準備して1年後にしたってもう一緒に行ってくれるかわかりません。思い立ったのが遅かったけれど、行くなら今しかない
周り方のおススメ情報が見当たらなかったので、前日の4日の開園中の時間に15分おきの混雑状況のデータを取ることにしました。本当は1時間おきぐらいで良いだろうと思っていたのですが、開園後1時間ぐらいはかなり数字に変動があったのでデータ数が多い方がおもしろいかもしれないと興味がわいて、そのまま閉園時間まで15分おきに記録しました
おかげで9:15~18:30は忙しかったです



周り方のおススメ情報が見当たらなかったので、前日の4日の開園中の時間に15分おきの混雑状況のデータを取ることにしました。本当は1時間おきぐらいで良いだろうと思っていたのですが、開園後1時間ぐらいはかなり数字に変動があったのでデータ数が多い方がおもしろいかもしれないと興味がわいて、そのまま閉園時間まで15分おきに記録しました


アナリストって呼んでくれてもいいんですよ?


水色は1日の中で比較的すいている時間帯、ピンクは混雑のピークの時間帯、縦の太い赤いラインは事前予約したアトラクションの時間です(我ながらうまく3等分されている
)。4日と5日は入園者数や動きにそれほど差がないハズ。アトラクションの内容を把握して、ジャンボくんの好みそうなものの中から最初に押さえた方が良さそうなものを3つ選び、ベストであろう順番を考えて動きをシミュレーションしておきました
当日は夜中の3時出発
ジャンボくんには「そこまで(する)?」と言われましたが、最繁忙期に遊ぶのなら開園後1時間以内が勝負なので、全力で臨みます
朝を制する者はGWを制す
執念のリベンジ(2)に続く…


当日は夜中の3時出発



執念のリベンジ(2)に続く…