ビーズ展

これであなたも敬称スペシャリスト!

18日の記事への反響が大きくてビックリしています。多くのコメント、ありがとうございました解答が遅れてしまったので、気になる方はもう調べられたかと思いますが、答えは
















「4」です。何も賞品はありませんが、正解したみなさん、おめでとうございます

御中…団体宛
各位…団体の中の一同宛
様…個人宛

となっています。

役職名も敬称なので、「社長様」「先生様」は二重敬語となり、誤りです。当然、「各位様」も誤りです。「御中」と「様」のように、対象が異なる敬称を同時に使うことも誤りとなります。

また、「殿」は「課長殿」のように、本来二重敬語でありながらも慣用的に役職名の後につけて使われていますが、「様」より敬意が軽いので、使わない方が無難でしょう。

                          

ふと思ったのですが、ひょっとして「御中」を読めない人も結構いるのかもしれませんね。

1.おなか
2.おんちゅう
3.ぎょなか
4.ごちゅう

正しいものはどれでしょう。

なんてネ!

コメント一覧

mimi
申し訳ございません…
敬称について語っておきながら、気付についてはたった今知りました。

でもね、知らなかったからって、恥ずかしいことじゃないと思うんです。だって、そんなに使う言葉じゃないし、今まで出会う機会がなかったわけだから。

出会った時、使わなければならない場面に遭遇した時に、正しく使って覚えれば良いと思います。私は、書き言葉の場合、「ちょっと待てよ…この言葉はこういう使い方で合ってるのかな?」と、自信のない言葉は一度疑って、確かめるようにしています。

特に、ブログ。私的なブログではあるけれど、世界中、誰でも見られるわけなので、あまり乱れた言葉は使わないようにしています、これでも一応…。

それにしてもなっぴさん、「まだ若いころ」って!!なっぴさんだってまだお若いでしょ?!私は勝手に、なっぴさんは5歳くらい年上かな?と思っているんですが、どうでしょうね…(^o^)
なっぴ
まだ若いころ…
こーゆー会話を電話でしたことがありまして…



なっぴ『で、郵送先をお教え頂けますか?』



相手側『〇〇気付でお願いします』



なっぴ『きづけ?それはどんな漢字でしょうか?』



相手側『???…空気の気に付けるです』



きゃー!!!今、思い出しても恥ずかしいわ!!!



こーゆーのは、やっぱり意識して勉強しなきゃねー。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「あれこれ展◇その他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事