5日目。テーマパークの営業前にそこにいるのはなんだか不思議な気分でした改めて、ワクワクドキドキ感のまま、帰宅という労力を使わずにそのまま眠りにつけるのは最高でした
しかし、食事・布団なしで無料のジャンボくんだけ入国料がかかりました
(大人は翌日の再入場パスポートつきのプラン)
前日は時間の許す限り見たりやったり乗ったり食べたり飲んだりに徹し、全くお土産を物色する時間がなかったため、 この日は家族写真を撮ったり、早くから開店しているパーク内最大のショップでお土産を買ったり、少しのんびりしましたお土産は、ディズニーランドみたいに大きなショップに行けばだいたいのお土産があるかと思いきや、ハウステンボスのショップはバラエティ豊かでそろえきれないのか、雑貨系は個々の店舗でしか購入できなかった模様
次回(あるのか?)に繰り越し~
おそろいTシャツ着ました
日本人としては、長崎に行ったら平和公園は必須。
爆心地では泣きたくなりました本当は原爆資料館も行きたかったのですが、ジャンボくんには難しいので断念。
ランチは中華街にて「わ~、おいしそう~
」
さすがはチャーハン好き、大人1人前をぺろりとたいらげました
私は皿うどんにしたのですが…てんこ盛りー麺が見えないし…
夫のちゃんぽんも味見させてもらいましたがおいしかったです
国宝、大浦天主堂結構なお値段の拝観料なのに、入ってすぐ「おしっこ~」
トイレは外で、確か再入場不可。ステンドグラス、もっとゆっくり見たかった…
そして隣のグラバー園へ。出口から出たものの、グラバー邸に行ってなかったという珍道中事情を話し、再入場させてもらいました
この日もかなり暑くて、たくさん歩いてバテバテソフトクリーム食べて休憩~
この日の宿は、前日とはうって変わって「ふじわら旅館」という、個人経営で5室しかない、いい感じの小さな宿。トイレ・風呂共同で、なんだか合宿みたい外国人の団体もいました。幸い、干す場所がたくさんある部屋だったので、たまっていた洗濯物を一気に洗濯しました
夜は適当に見つけた居酒屋にて。デザートにチリンチリンアイスを食べました(またアイスかい)
今日のタイトル副題は、この旅行中にジャンボくんが究めたもの
さすがに11日間は退屈するかもしれないと思って、おもちゃの代わりに100均で買ったワークを3冊持ってきたのですが、毎日チェックイン→入浴→食事→就寝というパターンだったので、ほとんど使う時間がありませんでしたその代わり、ちょっとでも時間があるとテレビをつけて教育テレビを見ていました
なぜか大好きなピタゴラスイッチだけは見られなかったけれど、大分教育テレビに詳しくなった11日間でした
(そして、帰宅後はパッタリ見ていません…)
炭酸は、今までも少し挑戦していたりはしたのですが、この旅行中にほとんどの炭酸が飲めるようになってしまいました…そんなものはやたらに飲まなくていいのですが…
この日、幼稚園の先生に暑中見舞いのお返事を書きました「いまはぼくはきゅうしゅうにすんでいます」って
先生ビックリだよ