3年生と言えば、教科では生活科がなくなり理科と社会、総合的な学習の時間が増え、書写で毛筆、音楽ではリコーダーが始まります。しかし今の学用品、絵の具セットも驚きでしたが習字セットが激しく進化しています昔は黒一色か赤一色しかなかったのに?というかどうせ黒く汚れちゃうんだから黒で良くない?
なにこの、お父さんの通勤鞄みたいなラインナップは…3社ありましたがこの教材屋さんが1番渋めでした
ジャンボくんが選んだのはこちら
無駄にキラッキラです
中身はこんな感じ。硯がプラスチック製でビックリうーむ、軽量化を図ったのかもしれないけれど、そこは石素材であってほしかった…
こんな半紙ファイルも付属。でも使うことあるのかしら??
これは昔もあったような?でも昔は線ナシだったか…
習字セットは毎回持ち帰り、家で筆を洗うそうです…学校の金属製の流しと違って、現代家屋の水場は白系の石なんですがね…。
そしてリコーダーですが、今は名前を彫ってくれるというそのため、まだ1度も持って帰っていません。
こちらは音楽部用に買った、同じ品番の商品です型落ちの白いリコーダーにも惹かれたものの、「最高品質」と書かれてしまうとやはり最新版で