みみにみず

しにあらいふの備忘録で不定期更新です

お久し振りの兎

2010-10-07 20:53:25 | 動物病院
やっと涼しくなりましたが、毎日あっという間に時間が過ぎてしまいジタバタしていた飼い主

老化とジタバタを言い訳にしていたら、長男みみりん1ヶ月前からイライラしていたようです

オハゲだと思っていた傷が治らず、昨日動物病院で診てもらったら自分で齧っていたのでした

飲み薬を10日分頂いてスンナリ飲める長男兎、あまり構ってもらえないのを我慢してたんやね。。。






背中に出来たオハゲみたいな傷です

齧っているので毛皮が途中で切れているんだそうです。






左足の付け根は痛そうです・・・

昨日ここから出血していて暴れるし、おかしいなぁ~と動物病院へ行って診てもらいました

次男みずりんと違って控え目な長男みみりん、いつも黙祷してるから大丈夫やと思っていた飼い主反省。。。

長男みみりんにゴメンネと言いながら、朝晩の薬を注入しているのでした







次男みずりんは爪切り&耳掃除してもらいました

耳垢がたくさん取れてお耳スッキリやっぱり次男兎はお気楽やなぁ~と思ったのでした




訪問ありがとうございます。よろしかったらポチッとお願いします。
にほんブログ村 うさぎブログへ

イライラ?の兎

2010-04-21 21:26:34 | 動物病院
今日の夕方みみみず兄弟の毛皮をブラッシングすると、次男みずりんのお尻の毛皮が抜いても抜いても毛が抜けます

飼い主が毛皮を引っ張って抜き続けると、みずりんのお尻は円形ハゲを形成し右のお尻はズル剥けていました

衣替えにしては赤く剥けて痛そうなので、みみみず兄弟一緒に動物病院へ行って来ました

診断の結果は自分で噛んで傷を作っていて、今日抜いた毛を飲み込んでいたら毛球症になるんだそうです

長男みみりんと違い次男みずりんは神経質なので、何かストレスがあったのかと思われました。。。

塗り薬は舐めてしまうので飲み薬が処方され、帰宅してから薬を飲ませると怒って壁の方を向くみずりんです

受診のついでに兄弟一緒に爪切りと耳掃除もして頂き、本日は兄弟ともに耳垢はありませんでした





みずりんのズル剥けたお尻です

全体が赤くなって痛そうで、ブラッシングをしすぎたのかと焦りましたがイライラしてたようです

明日から朝晩お薬を飲ませるので、早く良くなって欲しい飼い主でした




訪問ありがとうございます。よろしかったらポチッとお願いします。
にほんブログ村 うさぎブログへ

ネイルケアでスッキリの兎

2010-03-06 20:47:31 | 動物病院
昨日は動物病院で耳掃除してもらってスッキリの次男兎、本日は爪切りしてスッキリの長男みみりんです

みみりんはおとなしいので飼い主でも爪切り出来るのですが、目が老化傾向にあり流血が怖くてちょこっとしか切れません

それで健診も兼ねて動物病院で爪切りしてもらい、おとなしくカット終了で手足ともスッキリしたようです






爪切りホヤホヤの後ろ足で~す

爪の血管の手前でスッパリ切れており、やっぱり小動物病院の先生は上手にカットしてますね~

お耳も手足もスッキリで、また寒くなるらしいけど元気でおってや~と願う飼い主でした




訪問ありがとうございます。よろしかったらポチッとお願いします。
にほんブログ村 うさぎブログへ

耳掃除してもらった兎

2010-03-05 19:27:35 | 動物病院
今日はみみみず兄弟とシャムちゃんを連れて、2ヶ月ぶりの動物病院へ行って参りました

みみみず兄弟は2羽でキャリーバックに入り、老猫シャムちゃんはフジパン景品のミッフィーバックに入ってお出かけです

うさぎ兄弟は爪切りと耳掃除で、長男みみりんは耳垢は全く無く自分でキレイにしてますね~との事でした

次男みずりんは耳垢がたまっていましたが、お正月ほど量はなかったようできれいにしてもらってスッキリ

老猫シャムちゃんは目やにが出るので診てもらって、結膜炎の診断で点眼薬を処方してもらいましたとさ

それにしても連れての動物病院受診は大仕事の飼い主でした

画像は耳掃除してもらってスッキリのみずりんでした




訪問ありがとうございます。よろしかったらポチッとお願いします。
にほんブログ村 うさぎブログへ

新年にメンテナンスの兎

2010-01-04 20:37:25 | 動物病院
2010年は早くも4日が過ぎ、飼い主は明日が仕事始めで少々どんより気分です

昨年12月中旬頃より次男みずりんのお耳が痒いらしく、いつもお世話になっている年中無休の動物病院へ2日に行きました





痒くてブレるみずりんです

後ろ足でお耳を掻いてはグルグル回っていたので、耳掃除と爪切りも兼ねて健康チェックもして頂きました

総重量1600gで体調は良好、両耳に耳垢がたくさん詰まっていてキレイに耳掃除してもらい、スッキリで掻いてグルグル回りはおさまったもよう






長男みみりんも診てもらいました

総重量1600gのみみりんのお耳には耳垢は全く無しで、うさぎさんも人間と同じでたまりやすい体質があるんだとか

耳垢はたまってないけど、以前みずりんに噛まれた傷跡がイボ形成してて大きくなるようなら処置しましょうと言われました

お正月に耳掃除と爪切りしてもらい、垢とイボだけで体調面は問題なく良好だったので一安心の飼い主でした



訪問ありがとうございます。よろしかったらポチッとお願いします。
にほんブログ村 うさぎブログへ

シルバーウィークに病院へ行った兎

2009-09-20 20:12:13 | 動物病院
世間はシルバーウィークですが、飼い主は22日が仕事で他の日は近場をウロウロしようかと思っています

今朝は兄弟に配給してから二度寝していたら、なぜか長男みみりんが飼い主の寝てる枕元にやって来ました

で眠気が吹っ飛んで起床して、みみりんのケージを見ると扉が全開で配給後に飼い主が閉め忘れたようです

寝ぼけながらみみりん捕獲に向かうと、みみりんが次男みずりんのケージ前で愛想をしているように見えたのですが

その後「キーッ!!」という鳴き声がして、ケージ外の長男に驚いた次男がみみりんの耳を噛んでしまいました

どっちが鳴いてどこを噛まれたかもわからなかったのですが、長男の白い毛皮に血が付いていたので耳の傷を発見しました

長男は出血しながら逃げ回り、捕獲しても食欲旺盛で●も産生していましたが朝一番に動物病院を受診しました

うさぎさんの耳は敏感なので縫わずに軟膏を塗ってもらい、全治2週間の診断で軟膏処方を受けました

次男も一緒に動物病院へ行って爪切りしてもらいましたが、次男の黒い爪を上手に切ってくれた小動物先生でした

シルバーウィークの小動物病院はデーだったようで、待合室はうさぎ患者さんだらけでした

下は4ヶ月のネザーちゃんから、上は12歳の高齢うさぎさんまで飼い主さんと色々お話が出来て良かったです

ケージの扉の閉め忘れで長男の耳にケガを負わせ、配給後は気をつけようと反省した飼い主でした





みみりんの耳の内側の様子です

黄色の○の裏側をガブリと噛まれ、耳に穴が開かなかったのと血管を傷付けなかったのが幸いでした。

もう1枚は噛まれた耳表面の傷の画像↓ですが、苦手な方はスルーして下さいねー


みみりんに今日はゴメンネ早く良くなってねと平謝りの飼い主でした














負傷した右耳です

奥にはビビッて噛み付いた次男のお姿が見えます



訪問ありがとうございます。よろしかったらポチッとお願いします。
にほんブログ村 うさぎブログへ

ゆるい兎

2009-06-01 20:37:01 | 動物病院
早くも6月になり関西は暑いぐらいで、うさぎ兄弟は変わらず元気に走り回っていました

長生きしてもらおうと初物のスイカを配給した翌日、庭んぽ後ケージに戻ったみずりんが何やらブーブー鳴いていました

そのままトイレに乗った黄門様から●は産生されず、茶色い汁がシャーッと出ていました

すのこにもミルクティー色の汁が付着しており、黄門様周辺の毛皮も茶色に染まっています

これは下痢~~~みみりんは立派な●を産生しているのに、みずりんはゆるく飼い主は焦りました・・・

体は元気に動き回り食欲もあって牧草を食し、その後は仁丹様の●を産生して軟便になりました。

下痢したのが土曜日の昼で、その日の夕方一番に軟●持参で動物病院を受診しました

検便の結果は異常無しで虫もおらず、下痢の原因はだろうと言われ帰宅しました。

同じを食べてもみみりんは大丈夫で、みずりんは腸が弱いと言われ個体差を実感しました。。。


ところで動物病院なのですが、今回は以前通っていた小動物病院ではない病院に行きました。

以前の病院は日曜、祭日が休診で、人間の子供もそうですが休日に熱を出したり具合が悪くなりますよね~

うさぎ兄弟も休日に診てもらえる所が良いかなぁと、下痢する1週間前に健診で受診していたのです

タイミング良くお腹がゆるむとも思わず受診したのですが、こちらもで10分弱の所にあり年中無休で安心です。

若い先生でしたが、うさぎにも他の動物にも優しい感じを受け、今後はこちらでお世話になろうかと思っています。

今回は大した事無く終わったけれど、配給には気を付けてなるべく動物病院のお世話になりたくない飼い主でした


画像は大好物のブロッコリー葉っぱを食すみずりんです。
下痢も吹っ飛ばして食欲旺盛で元気な次男うさぎです



↓プレゼント企画やってますので良かったら参加して下さいね~


訪問ありがとうございます。よろしかったらポチッとお願いします。
にほんブログ村 うさぎブログへ

健診に行く兎

2008-12-10 20:49:57 | 動物病院
今日は小動物お取り扱い病院へ兄弟の健診に行きました。

長男は9月の健診以来、次男は9月に食欲不振で受診して以来の病院です

キャリーバックに兄弟一緒に入ってで5分で到着して長男から診てもらいました。

長男の体重1600gで特に異常所見は無く「採血もしますか?」と聞かれましたが元気なので今回はパスしました。

次男は体重1550gでこちらも異常所見は無く、よく食べているので歯も大丈夫のようです。

具合が悪くて受診するよりも、健康チェックの受診は気分が楽ですよねー

このまま元気で年末年始を過せるようお願いしますよ~

画像は帰宅後、垂れ耳ちゃんに変身した長男です。
何かうさぎじゃなくてみたいですね。


訪問ありがとうございます。よろしかったらポチッとお願いします。
にほんブログ村 うさぎブログへ

またまたまた小動物病院へ行く兎

2008-09-19 19:26:37 | 動物病院
17日夜の配給から急に大食漢の次男があまり食べず、大好きなキャベツも口にしません

夜の9時を過ぎやっとペレット数個と、キャベツ、えん麦のみを面倒臭そうに食べています。

食事が入らないので正露丸も黒い仁丹のようになり、抱っこして「具合悪いんか?」と聞いても腕を甘噛みするのみです

すごく心配でしたが少しは食べたので18日の朝の様子をみて病院に連れて行こうと飼い主も兄弟も就寝しました。

翌朝、いつもより早く目覚め電気をつけると長男はケージで立っておねだりしていますが、次男はうさ饅頭のまま・・・これはおかしい

ペレットを配給しても食べようとせず、体調不良用のキャベツ、セロリ、人参の配給は食しました。

●も仁丹からはやや大きくなっていましたが、牧草は全く口にせず元気がないので18日の朝一番に小動物病院を受診しました。

17日夜は通常の1割程の食事摂取量で●は仁丹(持参しました)18日朝は通常の三分の一食事摂取量で●は大きくなっているが牧草を食べない事を伝えました。

小動物先生は、異物を飲み込んだら●は全く出ないので、毛球症か歯か内臓疾患かと説明され検査をする事になりました。

まず採血ですが右耳の付け根の動脈からで、暴れうさぎの次男ですが具合が悪いのかおとなしくしています。

2回注射器で刺して少し血液が足らないようでしたが、左耳は血管が細いのと頭を動かして抵抗しはじめたので、小動物先生が「もう刺しません。」と言って終了。

お次はレントゲンで、若い動物看護師さんに抱っこされて移動していましたが、これも暴れずおとなしく終了。

結果が出るまで待つ事数分で、血液検査は血が足らず血液一般と肝機能までしか出来ませんでしたが異常なし。

レントゲンも毛球症の所見はなく、腹部も異常なしで黄門様に●も生成されていました。

診断は口の中で見える範囲の歯は伸びていないが、奥歯のどこかが伸びて当たり痛みのための食欲不振との事でした。

今の所は食べているので、この日は鎮痛剤と腸の動きを良くする薬を注射してもらい、背中に2本注射する時も暴れず「えらいねー。」と褒めてもらいました。

帰宅して何も食べなければ翌日受診で、麻酔をかけて奥歯を削ると言われました・・・・・

お願いやから食べてね~と祈り帰宅すると、生野菜を食べペレットも食べ始めました

夕方には元気も出ておねだりも始まり、やわらかチモシーも買ってきたから頑張って食べてね~と声かけして配給しています。

ギョーチュー退治で受診した8日の体重は1450gでしたが、18日は1600gで栄養状態は良好と言われました。

受診料は再診料500円と消費税込みでトータル11,025円で、次男は歯が痛いが飼い主は懐が寒い

でも麻酔をかけて歯を削るとなると更にお高くなってデジカメ資金が無くなるし、とりあえず元気になったから良しとして、しっかり牧草食べてや~

次男の突然の体調不良で、心労と懐寒い病のため老化が進み、とっても疲れたセコい飼い主でした

画像はいつもの大食漢に戻り食後のくつろぎポーズのみずりん。
お願いやからデジカメ購入資金が無くならん様に元気でおってね~。
ホンマに手間とお金がかかる有料ブランドの次男です。


訪問ありがとうございます。よろしかったらポチッとお願いします。
にほんブログ村 うさぎブログへ




食い意地の張った兎

2008-09-09 20:40:47 | 動物病院
昨日、小動物先生がお手本に見せてくれた薬の飲ませ方をおさらいします。

動物看護師の方が次男を抱いて、小動物先生が次男の口の横から上手に虫下しを注入します。

少しむせていましたが、あっという間に内服して次男の顔は口の周りに牛乳が付着している子供の様でした。

ここで次男の特性を生かして何とかスムーズに薬を飲んでもらおうと、飼い主も考えました。

前回の内服ヘルプで、職場の方の訪問時より危機を感じてビビッていた次男

今回は飼い主だけで”薬を食べてもらう”をテーマにチャレンジしてみました。

仰向け抱っこは出来ないが膝にはのるので、膝の上にのせて右手に持った注射器で次男の口の横から薬を注入・・・

大食いなので口に入れば食べ物と認識され、ゴクゴクと飲みました

スポイトよりも注射器の方が絶対、飲ませやすいですね~。

チョビチョビだとかえってイラつくようで、少し多めに注入するとゴクゴク嚥下しています。

これで本日の内服は無事終了しました~明日もこの調子で薬を食べてね

次男のあくなき食への欲求が、薬の内服にも生かされて良かったです。

駆虫剤を内服しても相変わらずの大食、多尿、多量の正露丸で超元気な次男です

画像は朝のペレット配給待ちのみずりん。長男分配給時よりケージを噛んでおねだり攻撃です。
この姿を見なくなったら次男は病気やと思う飼い主でした。

にほんブログ村 うさぎブログへ