蒲田の2泊で行った銭湯の記録です。
蒲田銭湯巡りは、3回目くらいでしょうか。
それでもまだ全部回れてません。
台東区、荒川区も銭湯が多いですが大田区も豊富です。
ということで東京で住みたい場所は、ダントツで南千住と蒲田です(笑)。
以下の3つを回りました。
ゆ~シティ蒲田
駅から徒歩5分程度です。
位置的には、ビジネスイン和と目と鼻の先。
リニューアルされ非常にきれいで清潔です。
初心者でも入浴しやすいと思います。
キャッシュレスもOKなので個人的には、有難い銭湯です。
4人も入ればいっぱの露天風呂ですが、ここは源泉使用の黒湯です。
内湯は、ジャグジー、座湯、ジェットなど高低差のある湯船(非常に危ない)が配置され子供は喜びそうな感じです。
常連さんがいっぱいなので朝一番は避けた方が良さそう。
午後からゆっくりめがおススメです。
サウナ、水風呂完備でサウナーも多いです。
銭湯の近くにはいくつも安いビジホがありましたので、安く泊まりたいならこの地区が最適かも。
駅近できれいなのでリピートしやすいお気に入り銭湯のひとつです。
福の湯
駅から徒歩10分程度でしょうか、住宅街に紛れて公民館のようなたたずまいです。
そして、ピザも食べられる銭湯という変わり種です。
ピザだけ食べに行ってもOKなのです。
面白いですね。
サウナがない小規模な銭湯ゆえ、人が少なくて穴場でした。
メイン浴槽と岩風呂というシンプルな構成です。
ここもリニューアルしてすごくきれいです。
長居するほどの空間はないですが、人がいない銭湯として確保しておきたい!
脱衣所には、無料のお茶がサーブされておりお客さん思いな銭湯でした。
寿湯
位置的には、福の湯から2~3分程度でしょうか。
ここは、昭和の空気が漂ってました。
99%地元の方しかいないと思います。
中央に円形の湯船があるという見たことない湯船構成でした。
よって壁の3面がカランとなります。
ケーキのように仕切られた中に、電気風呂、ジャグジー、ぬる湯、あつ湯とありました。
混みあうとちょっと入りづらい感じですが、脱衣所含めこの昭和な雰囲気は残してほしいなと思いました。
あちこち古いですが、非常にキレイに維持されてます。
古い施設だからなのか、珍しくサウナが無料です。
ただし、水風呂がないので水シャワーを浴びてください。
ネットで調べたら円形の湯船が珍しい銭湯として有名なようです。
3ヶ所全て東京都銭湯組合なので520円です。
はしごしても1560円のレジャーは、圧倒的にお金のかからない趣味の一つです。
460円 → 500円 → 520円と値上げしてきましたが、それでもおひとり様の趣味としては、健康にも良いので何もやることない人にはオススメです。