本を読むより動画のほうがわかりやすい。それで囲碁ビデオを大量に購入した。なかでも呉清源全集はめったに市場に出回らないので、財産のつもりで目をつぶって買った。

囲碁人口はかつては1000万人と言われたが,いまは150万人と言われる。だから今入手できるのは30~40年前に制作されたVHSばかりで、DVDは全く見当たらない。囲碁人口の減少やユーチューブで無料で見ることができるサイトが増えたのが原因だろう。
VHSの再生機を持っている人は今は少ない。だから、かつて数万円していたVHSビデオが今はヤフオクやメルカリで20分の1くらいの値段で出品されている。ただし、呉清源先生のビデオだけは別格である。ユーチューブにアップされている解説を見ると一目で魅了される。他の棋士とは一線を画していることが素人目にもわかる。だからVHSであるにもかかわらず、値段はほとんどそのままである。下のビデオも呉清源先生の『21世紀の碁』という3巻だけが見たくて購入した。

清成哲也9段(関西棋院)のビデオ。人柄が好きで購入した。

日本棋院を設立した瀬越憲作名誉9段のビデオ

レドモンド9段のビデオ。レドモンド先生には「英語でGo」の執筆でお世話になった。

私の師匠である森野節男9段のビデオも購入した。

最近のテレビは全く面白くない。しかし、これで完全リタイアー後の楽しみが増えた。
(おまけ)
わが家のネコも囲碁好きみたい(笑)
