今年もイチジクが生り始めました~
猿とカラスとの奪い合いで~負けてはいられない ε=(>ε<)ブゥ~
イチジクって収穫してもすぐに腐ってしまうからすぐになんとかしなければ・・・
だから、今年もまたイチジクのコンポート? イチジクジャム?
とにかく処理しました^^
とりあえずはこのまま いただきま~す^^
土曜日に作ったのだけれど、今日もまた同じ程の数があるので 今、鍋の中~
食べきれなくなったら、そのまま潰してジャムにするかな、、、
今、初栗も鍋の中~同時進行で湯掻いてます~
今年もイチジクが生り始めました~
猿とカラスとの奪い合いで~負けてはいられない ε=(>ε<)ブゥ~
イチジクって収穫してもすぐに腐ってしまうからすぐになんとかしなければ・・・
だから、今年もまたイチジクのコンポート? イチジクジャム?
とにかく処理しました^^
とりあえずはこのまま いただきま~す^^
土曜日に作ったのだけれど、今日もまた同じ程の数があるので 今、鍋の中~
食べきれなくなったら、そのまま潰してジャムにするかな、、、
今、初栗も鍋の中~同時進行で湯掻いてます~
普通の南瓜よりも遅れたけれど、バターナッツ南瓜をやっと収穫することができた。
スープに適しているということなので作ってみたわ。
まずは輪切りにして皮を剥き、さいの目切りに
鍋に入れて煮込む
柔らかくなったら このまま鍋の中で潰して
後は丁寧に裏ごし・・・は面倒なので、味噌漉しの要領で別の鍋に漉して入れ替え。
このあとは、コンソメと塩、パッパッ!・・・(¬¬)ノ ・。・。・゜・。・。・゜で味を整える。
私の場合は牛乳は使いません。
最後に何故か~
ホイップクリームを入れてかき混ぜていただきます~~~(。^_^。)
今年も普通に畑にはカボチャがゴロゴロと生ってます。
ビニールハウスのパイプに登らせているので採るのも大変だけど、、、
ところが、カボチャのようだけど、ちょっと葉っぱの小振りな蔓がいっぱい広がっていた。
「こんなカボチャ初めてだけど・・・???」
この種を蒔いた人に尋ねてみたら・・・
うむぅ・・・どうやら この種は 私が友人から頂いたものだったとか・・・(=^v^=)テヘッ!
と、いうことで~ このカボチャは初めて見ます~ 「バターナッツ」らしい、、、
最初に気がついてから10日ほどでかなり大きくなってたわ。
まだちょっと早いかなぁ・・・とは思ったけど、一個根元が腐り落ちているのがあった。
切ってみた
やっぱりまだ少し早すぎたようで、未成熟でした。
今 いっぱい生っているけど、どうやって食べたら一番美味しいのかなぁ、、、
今日の手作り調理は「肉まん」~~~
と言っても自分で作ったのではなくて・・・職場の昼食
またまたお昼に私はいなかったのだけれど、帰りに覗いたらありました~
左が普通(ちょっと小さめw)の肉まん
右のが4倍の肉まんです~
これが私用にと残してあったヾ(@⌒ー⌒@)ノ
いつも美味しいもの作ってもらって食べるだけ~美味しかったです^^
ちなみに以前の特大の美味しいものは・・・コレ!
今日の職場の昼食は手作りハンバーガー~だったらしい・・・
残念ながら私はお昼時にはいなかったのだ!
でも~~~夕方覗いたら・・・うはっ~~~!!
美味しそう~なハンバーガーがありました
なんと!この巨大な大きさはというと~
左側が普通の大きさ
|_・)チラ、、、「これは誰が食べるの?」
「はい~〇〇さんのお持ち帰り用です」
「もう一個 焼きたてのふわふわ食パンもありますよ~」
うひゃ~今夜の夕食が出来たゾ 明日の朝もパンが食べられる~
というわけで巨大ハンバーガーと食パン GET!なのです。
家に持ち帰り切ってみました。
中身もしっかり~ハンバーグも肉厚 卵は3個入ってるそうな・・・(笑)
直径は20cmはある。
4分の一で普通の2個分はあるかな~
食べましたよ~~~ε=( ̄。 ̄;)フゥ お腹いっぱいになりました
最近、職員はいろんなパン作りにも挑戦してて、みんなで調理の時間を楽しんでいるようです。
うむぅ・・・うちにはホームベーカリーがない パンを焼いたこともない・・・
今からでも挑戦してみるかな、、、焼きたてのパンは美味しいですよね。
先日、近くに大手家電センターが開店したし、今ならオープニングセールで安く手に入るかも (*^m^*) ムフッ
さて、南瓜プリン・生姜糖の後は栗の渋皮煮
昨年は栗がなかったのかな? 忘れた(=^v^=)テヘッ!
今年はまたものすごい栗の量で・・・C===(-。- ) ハァー
まずはこれから始末するかな(笑)
あっ!作る過程の写真 全く撮るの忘れた(/≧◇≦\)アチャー!!
一昨年の渋皮煮 ←クリックで過去の記事
今年の完成品 それと生姜糖
甘くて・・・辛い~~~
先日の休み前から連続で作ったものは、
最後に、ちょっと遅れてたくさん収穫出来た ミョウガ!
これも生では保存できないので、とにかく「茗荷の酢漬け」~
なんてことはない~ただ甘酢に入れ込んだだけ
まだまだ栗が残っている どう始末しようかと思案中、、、
ただ、あれこれ作っても結局食べるのは自分だけε=( ̄。 ̄;)フゥ
今年も新生姜を頂いたのでなんとかしなきゃ・・・
今年は初めてのものに挑戦してみた。
まずは一品目 生姜を綺麗に洗って
スライサーで薄くスライス
酢と砂糖を煮立たせて漬け込むだけの「生姜の甘酢漬け」
二品目 同じくスライスした生姜を煮込んで「ジンジャーシロップ」
三品目
作ってみたかったものは、シロップを取り出した後の生姜に
さらに砂糖を追加してゆっくりと水分が飛ぶまで煮込んで網に並べて干す
綺麗に乾燥したらグラニュウ糖をまぶして うむぅ・・・
あまりにも薄くスライスしすぎたので乾燥したらグニャグニャの塊・・・
再度やり直し~今度は包丁で厚めにスライス
いい感じに煮詰まってきたかな(。^_^。)
網に並べてもしっかり形がある
はてさて、仕上がりはどうなったかなぁ~
次の食材に続く・・・
今年も坊っちゃん南瓜がたくさん収穫出来たので、今季二度目のプリンを作りました。
昨年はオーブンで焼いたのだが上手くいかず途中で蒸し器に切り替えた。
2011年かぼちゃプリン ← 昨年の様子
今年はシンプルに・・・
南瓜をくり抜いて、中身を取り出し
材料を流し込んで
蒸し器で15分ほどで出来あがり~
美味しかったです
毎日家にいないので、ちっとも畑を見に行ってなかった。
土曜日に久々に覗いてみたら~たくさんのイチゴ
が色づいていた。
早速 収穫~~~
うむぅ・・・ちょいとまだ早そうなのまで採っちゃったかな?w
大小いろいろあったけれど、これで4kg近くもあったわ(。^_^。)
これを一度には食べきれないし・・・
と、いうわけで とりあえずは洗ってヘタを取り半分は容器に入れてお砂糖をまぶして冷凍庫へ。
残りはこのまま潰しておなべの中へ~
あれこれと他ごとをしながら、コトコト お砂糖を投入して、またコトコト~
うむぅ~なんだかちっとも水分が減ってこない。
と、言いつつも~時々しかかき混ぜなかったので、気がついたら鍋底がコテコテ?
シマッタ! イチゴジャムの仕上げに入れるレモン汁もなかった
まっ、売りもんじゃないし~いいっか~~~((((笑))))
ちょっと黒いお焦げの粒入りw 色も悪いけど、まぁ食べるには大丈夫でしょ
今年は「ぼっちゃんカボチャ」が思わぬ豊作で、100個~150個くらいは収穫出来たやろか・・・
作ったのは家人なので何株くらい植えたのかは知らないがw
久々に(数年前に一度作っただけだがw)丸ごとプリンなどを作ってみようと挑戦!
まずは丸ごとプリンだから出来るだけ小さいのがいいと選び出す。
おかめのしろちゃんと比べても小さいってことがわかるw
二個だけ作ってみよう~っと
丸ごとラップで包み電子レンジで数分
少し柔らかくなったところで上部を切り、中身と種を取り出す。
小さいカボチャ二個はまだ未熟らしくて種ばかりで身がほとんどなかったし色もよくない。
そこで大き目のを一個追加
なんと!この色の違い 美味しそうな色だ^^
くり貫いた身にタマゴ・牛乳・砂糖などを入れミキサーにかけて、かぼちゃの器に注いで、オーブンへ
調べたレシピによるとオーブンで30分で出来上がる・・・らしいが?
(・_・?)ホヨヨ... 30分・・・追加で+20分
(-_-)ゞ゛ウーム なんで? 一向に固まる気配もない。
もう~急遽 蒸し器を取り出して続きは蒸すことにした。
蒸すこと10分ほどで出来上がり~(。^_^。)ニコニコ
美味しい ぼっちゃんかぼちゃの丸ごとプリン~ でした。