猫が西向きゃオートバイ→馬~♪

ツーリング記録→馬に乗る!!と、ときどき猫のブログ

◆鳥取砂像フェスティバルツー

2009-05-04 | 鳥取◆マジェ
おっちゃん、CBさんと3台で鳥取砂像フェスティバルへ

am7:00に中国道赤松PAで待ち合わせ佐用ICまで一気に高速で

いつもはのんびりペースやけど、今日初めて120kmで走ってみた
下りのカーブ・・・もう二度と出しませんから
車体がぐにゃぐにゃになりましたから
久々に冷や汗かいた・・・ マジで恐かった
登りとか平坦なら何ともないけど下りのカーブは危険て事がよくわかりましたから

R373を北上、やっぱり朝の山間部はまだまだ寒い
道の駅「宿場町ひらふく」でトイレ休憩

ひらふくといえば、去年の12月にアドレスでここまで来たなぁ・・・
下道で5時間かかったのに、高速使えばたったの2時間
まっ良い思い出やけどね

R53-R29-R9で会場のオアシス広場へ
R9に入ると砂丘まで延々と続く車の車列が・・・
予想外やった・・・そんなに砂像が見たいんかぁ

二輪は会場に臨時の駐輪場があるから、恐々すり抜けながら何とか会場へ到着

おぉ~人がいっぱい やっぱりみんな砂像が目的やったのか・・・



入口の最初の砂像の前で記念撮影する二人
おっちゃん、半ニヤです




出店が立ち並ぶ特設会場は人でごった返してた
そこを抜けるとようやく砂像たちが出現

砂像が展示されているスペースは狭くて我先に撮影しようとする人達が入り乱れ
なかなか近づけない・・・

いやぁ・・・入場料1300円もするのにすごい人気やなぁ~ほんま予想外やった

まっせっかくなんで、とりあえず写真も載せておきましょ

これは「グリム童話」 お城とか細かいところが良くできてるね~



この「ガネーシャ」、頭の先端部がよく見えないけど、細工が細かくてすごかった
あれを砂で作るなんて信じられない・・・
素晴らしかったのに優勝作品ではないんだよね


 ジェラートなのでさっぱりしてて旨い


出店で梨ソフトをしっかり味わった後は、せっかくなので会場前にある砂丘も覗いて行こうと砂浜へ


砂がさらフワやし、裸足で歩いたら気持ち良さそ~
天気が良かったら綺麗やったやろな


昼ご飯は浜坂にある渡辺水産で新鮮な海鮮丼を食べに(じゅる~)
観光バスが立ち寄るツアーコースになってるみたいで次から次へとやって来る

ボリュームある海鮮丼、これで1500円
ぷりぷりで、ぅんま~



すっかり満足した後は、架け替え工事中の余部鉄橋を見学
良いタイミングで列車が通過



県道11(但馬コースタルロード)の海中公園にて記念撮影
城崎マリンワールドでシャチかイルカがジャンプしてた



R178で宮津へ・・・恐ろしい車の列
すり抜けてると、前方にお巡りさんがっ
もちろん大人しく車の後ろへ並びましたとも・・・

CBさん撮影


宮津天橋立ICから丹波篠山まで高速で行き、後は渋滞を避けて山越えで帰ることに
この時点で中国道宝塚付近20kmの渋滞やって・・・くわばらくわばら

篠山に着いた時にはすっかり陽も暮れて、ここまで来たら晩ご飯でも食べて
ゆっくり帰ろうと、大手食堂さんへ
ここの牛とろ丼がうまい



食後のコーヒーで最後の一服



さぁ気合入れて山越え行くよ~ おっ、おぉ~
外灯もない真っ暗な山道は、まじで恐いっす
車に付いて行くのがいいね・・・

小野新のローソンでCBさんとお別れ
CBさんはR173、あたい達はR372(デカンショ)へ
車の後を付いて行ったけど、結局茨亀ではうちら2台だけになった
真っ暗闇の中を2台のライトで恐々帰ったけど、白マジェ君のライトは明るくて
ボルティとかVTRの時を思えば全然恐くなかったとはいえ、絶対一人では走れまへん

am6:00出発 pm10:30帰宅 走行距離467.8km(燃費31.5km)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿