ミネギシ不動産 スタッフブログ♪

明るく愉快なミネギシスタッフのエトセトラBlog☆彡

明日は十五夜 お月見

2012年09月29日 | 日記

お月見の豆知識

  • そもそもお月見ってなに?

    一年のうち最も空が澄み渡り月が明るく美しいことから、古来より中秋の名月は観月に最適の時節とされています。なかでも中秋の名月・十五夜はひときわ美しく、十五夜(2012年は9月30日)、十三夜(2012年は10月27日)は、その年の収穫を月に感謝するという行事です。ちなみに、十五夜か十三夜のどちらかしか見ない事を「片月見(片見月)」とよばれ縁起が悪く、両方観るのが望ましいそうです。

  • どうしてお月様に感謝をするの?

    お月見の習慣は、平安時代「中秋の名月」を祝う習慣として一般的になったようです。月を祝うのは、昔、収穫の作業が夜まで続く時、明るく照らしてくれる満月に感謝をしたのです。また満月に豊作を祈願する意味もあります。

  • お供え物にはどういったものがあるの?

    お供えするものは、団子、サトイモなどの丸いものやススキ、秋の七草などを東に向けて供えます。月見団子は中国の月餅がルーツとも、作物の代用だとも考えられています。主に、関東では丸型の団子が、関西では先細りの餅に餡を巻いたものが用いられます。

  なるほどー、勉強になりますね。

  意外とお月見の詳しい意味を分からなかったかも? 営業U子

 お団子食べれたらうれしーなーって感じですねー

台風の影響も気になりますが、お月様、今日は見れるかしら?

営業U子作、営業Y子撮影の

すすきのお花をご覧下さいませ