![コリウス ”イエロージグザグ ”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d2/7f181386e5e856f18ef347c6f30b65d1.jpg)
![コリウス ”イエロージグザグ ”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/25/1f944f2b74686483620ae06ed58cada5.jpg)
花の名前: コリウス ”イエロージグザグ ”
撮影日: 2014/08/27 10:57:13
撮影場所: 東京都港区
キレイ!: 8
![コヒルガオ②](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c2/05098c24b553f03996f271ce407adafa.jpg)
![コヒルガオ②](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ab/e5a1d30f42ada62a156816dce3ab1756.jpg)
![コヒルガオ②](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d3/0acf20d4f7fec1eab237bf05d1c54f5e.jpg)
花の名前: コヒルガオ②
撮影日: 2014/08/27 11:19:55
撮影場所: 東京都港区
キレイ!: 11
ヒルガオとコヒルガオの区別: 1. 葉の形だけでは区別することができず、葉形は一つのツルでも様々な形が。 2. ガク片のひれの有無は、一番判りやすい重要ポイントかもしれません。 3. 茎に触れてザラザラかつるつるか毛の有無も~という説もあるそう。 3番目の点については、検証してみましたが両方混在していたので、興味と時間のある方は複数サイト、複数専門家等チェックされてみてはいかがでしょう。 ⇒http://akaitori.tobiiro.jp/hirugao.html
![コヒルガオ①](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/be/07c368726874d661054e9decb1aef306.jpg)
![コヒルガオ①](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bf/1a57f046684c14791208e5088862dd9b.jpg)
花の名前: コヒルガオ①
撮影日: 2014/08/27 11:20:21
キレイ!: 11
ヒルガオとの相違点が判り易いので横からショット。 ガク片に「ひれ」(花柄のヒレ)があることも特徴。葉姿も典型的な形。 ⇒http://arakawashokubutu.life.coocan.jp/ara9hirugaoka.html ⇒http://mijika.com/y8.htm
![フユサンゴ(タマサンゴ)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/77/c8136e613bcf9f7a978f8303feb342e3.jpg)
花の名前: フユサンゴ(タマサンゴ)
撮影日: 2014/08/27 11:01:29
撮影場所: 東京都港区
キレイ!: 11
白い小さな花とオレンジ色の実。 流通名:『タマサンゴ 玉珊瑚』