日記サボっててすみません。
結局、ショーの前日は全く寝れなくてそのまま出発しました。
それでショーから帰って家に着いてうさぎの世話をしたりして
49時間ぶりに寝たのですがそれでもあんまり寝れなかったので
起きてもぼーっとしてました。
12日は応援にきて下さった方、見にきて下さった方、
ありがとうございました。
応援して下さったみなさんのおかげでまたうさぎたちもがんばりました。
ミニレッキススペシャリティーショーでジュディのキャスターがBIS、
オープンAショーでイングリットがRIS、
オープンBショーでジュディのキャスターがRISをいただきました。
今回は11月のショーと時期が重なったことと
ショー開催の発表が遅れたことで
ミニレッキスの出展数が非常に少なかったので
すべてのBOBとBOSBもいただいてしまいました。
リボンではなくトロフィーだったのでトロフィーが8本!
一度にこんなにもらっちゃってどこに飾るの?って感じです。
ジュディのキャスターはシニアで出しましたがまだ5ヶ月です。
ミニレッキスはジュニアの月齢でも体重が1.7kg以上だと
シニアで出さなければなりません。
ジュニアの毛は悪いのでシニアで出すのはとても不利なのですが
換毛がうまい具合に終わりかけていたのでよかったです。
11月のショーのときはとても出せる状態ではなく
また体重が微妙だったので出しませんでした。
ジュディの最後の子供がまたやってくれました。
イングリットもジュディの子供だし、
ジュディは本当に偉大なママです。
今回BOSBが3つのショーで全部違うのも面白いです。
ジャッジによってこんなに見方が違うんですよね。
男の子はどの子も特別良くないという理由もありますけどね。
うちは女で保っているラビトリーですから(笑)
スタッフとしてジャッジの横にいたので今回はいろんなうさぎを見ました。
難しかったのはネザーのカラーです。
グループとかもさっぱりわかりません(大汗)
ホーランドやアメファジもわからないのですが
ブロークンとソリッドで分けるのでそれはよかったのですが
ネザーの時はさすがに混乱しました。
REWならわかりますけどね~ミルキーと同じだし(笑)
今度ミルキーもペット自慢で出してみたいです。
ショーが終わってからスタッフの打ち上げがありました。
会場を出たのは9時半前でした。
それからいつもの関西中部組の反省会が海老名SAで行われました。
これがまた楽しいんですよ。
お腹いっぱいにならないように半分だけラーメンを食べました。
行きは佐々木さんの運転だったのですが
帰りの運転手の旦那がすでに眠そうだったので早々に切り上げましたけど。
車に乗ってしばらくしたら佐々木さんは爆睡でした。
旦那も眠そうでとろとろ走るので私もものすごく眠いときがあったのですが
ここで私が寝たら絶対旦那も寝てしまうと思ってがんばりました。
途中、牧ノ原SAでコーヒーを飲んで生き返りました。
牧ノ原SAは私のオアシスなのでいつも寄ります。
でも旦那はあんまり生き返らなかったかも。
今回は私が運転できない車で代わってあげられないので
がんばってもらうしかありませんでした。
なんとか佐々木さんを送り届け、その後も大変でした。
もう少しで家だというのに休憩したり・・・。
旦那は朝方人間なので夜中の運転はほんとに駄目ですね。
そんなこんなで私もずっと寝ていなかったので
帰ってからちょっと疲れが出ました。
家に帰ってドアを開けたらニーナがよろよろと歩いてきてくれました。
家が近付くにつれ、心配で心配でドキドキでした。
よかった!生きて待っていてくれた!
出かける前は全然食欲がなくてぐったりしていたので
いないときに死んでしまったら・・・って思ってたんです。
本当に嬉しかったです。
でもラミーはやっぱり全然ご飯が減っていなくてげっそりしてました。
こっちは贅沢病とか寂しん病が混じっているので
野菜や乾燥フルーツを口まで持っていくとなんとか少しずつは食べるのです。
昨日はちょっと食べたのでまたがんばって食べさせるしかないですね。
ご心配して下さった皆さんにご報告が遅れてすみませんでした。
もう大きなイベントはないのでみんなの看病に専念できます。
ニーナをいっぱい抱っこしてあげて、ラミーの体重を戻して
ビッケちゃんの足とトパーズの発作に気をつけて・・・。
子だくさんだからやることいっぱいですね。
家事サボりまくりなので昨日、旦那にまたイヤミを言われました。
私のやってることは趣味を通り越して道楽だって。
確かにうちはうさぎ支出がめちゃめちゃ多いです。
でも大食らいのジージョとラミーは世話は私だけど旦那のうさぎなんですよ。
勝手なこと言ってると思いませんか?
そのくせ、ショーには行きたくてしょうがないんです。
私のうさぎ友達にも会いたがるし、変な人です。
こんな旦那ですが、またショーで見かけたら話しかけてやって下さい。
結局、ショーの前日は全く寝れなくてそのまま出発しました。
それでショーから帰って家に着いてうさぎの世話をしたりして
49時間ぶりに寝たのですがそれでもあんまり寝れなかったので
起きてもぼーっとしてました。
12日は応援にきて下さった方、見にきて下さった方、
ありがとうございました。
応援して下さったみなさんのおかげでまたうさぎたちもがんばりました。
ミニレッキススペシャリティーショーでジュディのキャスターがBIS、
オープンAショーでイングリットがRIS、
オープンBショーでジュディのキャスターがRISをいただきました。
今回は11月のショーと時期が重なったことと
ショー開催の発表が遅れたことで
ミニレッキスの出展数が非常に少なかったので
すべてのBOBとBOSBもいただいてしまいました。
リボンではなくトロフィーだったのでトロフィーが8本!
一度にこんなにもらっちゃってどこに飾るの?って感じです。
ジュディのキャスターはシニアで出しましたがまだ5ヶ月です。
ミニレッキスはジュニアの月齢でも体重が1.7kg以上だと
シニアで出さなければなりません。
ジュニアの毛は悪いのでシニアで出すのはとても不利なのですが
換毛がうまい具合に終わりかけていたのでよかったです。
11月のショーのときはとても出せる状態ではなく
また体重が微妙だったので出しませんでした。
ジュディの最後の子供がまたやってくれました。
イングリットもジュディの子供だし、
ジュディは本当に偉大なママです。
今回BOSBが3つのショーで全部違うのも面白いです。
ジャッジによってこんなに見方が違うんですよね。
男の子はどの子も特別良くないという理由もありますけどね。
うちは女で保っているラビトリーですから(笑)
スタッフとしてジャッジの横にいたので今回はいろんなうさぎを見ました。
難しかったのはネザーのカラーです。
グループとかもさっぱりわかりません(大汗)
ホーランドやアメファジもわからないのですが
ブロークンとソリッドで分けるのでそれはよかったのですが
ネザーの時はさすがに混乱しました。
REWならわかりますけどね~ミルキーと同じだし(笑)
今度ミルキーもペット自慢で出してみたいです。
ショーが終わってからスタッフの打ち上げがありました。
会場を出たのは9時半前でした。
それからいつもの関西中部組の反省会が海老名SAで行われました。
これがまた楽しいんですよ。
お腹いっぱいにならないように半分だけラーメンを食べました。
行きは佐々木さんの運転だったのですが
帰りの運転手の旦那がすでに眠そうだったので早々に切り上げましたけど。
車に乗ってしばらくしたら佐々木さんは爆睡でした。
旦那も眠そうでとろとろ走るので私もものすごく眠いときがあったのですが
ここで私が寝たら絶対旦那も寝てしまうと思ってがんばりました。
途中、牧ノ原SAでコーヒーを飲んで生き返りました。
牧ノ原SAは私のオアシスなのでいつも寄ります。
でも旦那はあんまり生き返らなかったかも。
今回は私が運転できない車で代わってあげられないので
がんばってもらうしかありませんでした。
なんとか佐々木さんを送り届け、その後も大変でした。
もう少しで家だというのに休憩したり・・・。
旦那は朝方人間なので夜中の運転はほんとに駄目ですね。
そんなこんなで私もずっと寝ていなかったので
帰ってからちょっと疲れが出ました。
家に帰ってドアを開けたらニーナがよろよろと歩いてきてくれました。
家が近付くにつれ、心配で心配でドキドキでした。
よかった!生きて待っていてくれた!
出かける前は全然食欲がなくてぐったりしていたので
いないときに死んでしまったら・・・って思ってたんです。
本当に嬉しかったです。
でもラミーはやっぱり全然ご飯が減っていなくてげっそりしてました。
こっちは贅沢病とか寂しん病が混じっているので
野菜や乾燥フルーツを口まで持っていくとなんとか少しずつは食べるのです。
昨日はちょっと食べたのでまたがんばって食べさせるしかないですね。
ご心配して下さった皆さんにご報告が遅れてすみませんでした。
もう大きなイベントはないのでみんなの看病に専念できます。
ニーナをいっぱい抱っこしてあげて、ラミーの体重を戻して
ビッケちゃんの足とトパーズの発作に気をつけて・・・。
子だくさんだからやることいっぱいですね。
家事サボりまくりなので昨日、旦那にまたイヤミを言われました。
私のやってることは趣味を通り越して道楽だって。
確かにうちはうさぎ支出がめちゃめちゃ多いです。
でも大食らいのジージョとラミーは世話は私だけど旦那のうさぎなんですよ。
勝手なこと言ってると思いませんか?
そのくせ、ショーには行きたくてしょうがないんです。
私のうさぎ友達にも会いたがるし、変な人です。
こんな旦那ですが、またショーで見かけたら話しかけてやって下さい。
ニーナちゃんも偉かったです。
頑張ったのね。
それにつけても、いつもながら、さゆりさんのバイタリティーには感服してしまいます。
49時間・・・(*_*)
凄い・・・。
さゆりさんは「道楽」ですか・・・。
私の夫は、私のことを「ビョーキ」って言います。
10羽も居ないのにね・・・(^_^;)
さゆりさんのうさぎさん達を見たら、きっと脳の血管切れます。
横浜と東京のショーの間隔が短かったので、お疲れになったことと思います。
家事は、まぁそこそこにしといて、生き物を飼っていると手を抜くのはそこしかないですから・・・、ゆっくりなさって下さい。
でもお金がかかり過ぎているから道楽と言われたのかも。
エサ代やペットシーツや砂やケージやキャリー、そして通院費や薬代・・・。
たくさんいると楽しいけど世話と費用が大変ですもんね。
でも旦那のイヤミには負けないでこれからもがんばります(笑)