うさぎ日記 MAHOROBA RABBITRY 

ミニレッキスブリーダーの日常です。
ミニレッキスとはビロードのような毛並みを持った美しいうさぎです。

連れ戻されたうさぎ達

2007年07月02日 | うさぎ
ふれちゃんが連れ帰った直後にきれいにしてくれた後のピーチの写真です。
お尻にウンチくっつけてただれちゃって酷かったんですよ。

週末、ふれちゃんがmihokoさんのフィールくん(旧れもん)とまさおくん(旧らいち)、
そしてうちのピーチ(新しい名前募集中)を連れてmihokoさんの待つ北海道へ行ってくれました。
北海道旅行は前から決まっていたのですが急遽大勢のうさぎ運び屋になってしまって。
ふれちゃん、ありがとう。
群馬のあけさんがしばらくピーチを預かるとおっしゃってくれたのですが
mihokoさんが3匹一緒に検疫してくれるというのでお言葉に甘えました。
車の長距離移動よりも飛行機の方がうさぎに負担が少ないので
折りを見て北海道から名古屋へ送っていただくことにしました。
名古屋からならゆっくり走っても2時間あれば余裕で家に着きますからね。
mihokoさんにも感謝感謝です。
思ったよりうさぎ達の心の傷は深く、人間の手を恐れるそうです。
天真爛漫なミニレッキスでさえこんなになってしまうんですね。
詳しいことはmihokoさんのブログ「悪徳ブリーダー第一話」からお読み下さい。
まだまだ続きそうですよ。
彼女の視点から見たSの性格なんかも書いてあります。
私の作った別ベージからもリンクしてあります。


にほんブログ村 うさぎブログへ

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 悪徳ブリーダー | トップ | ブリーダーって? »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんて・・・。 (アキ)
2007-07-02 10:41:36
日記を読ませてもらって言葉も出ませんでした・・・。
その方は本当にブリーダーなのでしょうか?
ブリーダーにも色んな人がいるとは思いますが、皆さんなによりもウサギの事を1番に考えていると思っていた自分の認識は甘いのでしょうか?
今回さゆりさん達が行動を起こしたので良かったものの、もし、その方からウサギを譲ってもらった一般の人(新人ウサ飼いさん)は飼い方を真似るのでは?と思うとゾっとします。
ただでさえ、学校での飼い方(あの悪環境での)とかがスタンダードだと思ってる人がまだまだいるというのに・・・。

早くウサちゃん達の心の傷が癒されることを心から願ってます。
返信する
アキさんへ (さゆり)
2007-07-02 11:12:43
彼は自分の里親さんにもしつこく繁殖しないかと誘っていました。
ただ増やしたい。それだけなんですね。
飼い方は知ってるのか知らないのか人の話は聞き流して実行しません。
その場では良い返事をします。
家が近ければ見に行けましたが、その口のうまさに騙され信用していました。
病気の知識がまったくなかったのは事実です。
うっ滞の時の処置の仕方等も教えましたは結局実行されずじまいで
多くのうさぎが犠牲になりました。
病院代がもったいないからなのかうさぎは見殺しです。
私自身は今回は残念ながら動けなくて
比較的近い(それでも遠いのですが)関東の方に助けていただきました。
私は保健所に連絡する事項を一緒に考えたり
警察に電話したぐらいでほんとに何もできていません。
せめて皆さんにこういう事実を知っていただきたくHPに載せました。
うさぎの赤ちゃんが見たい、増やしたい、自慢したいって
そんな人はブリーダーじゃないです。
飼育方法もブリーダーは環境や餌に気を配るものですがそれも初心者以下です。
毎日掃除をしているというのも嘘だったし。
そりゃ数が多ければ毎日全部は無理かもしれません。
うちだってきれいじゃないです。
でも限度ってもんがありますよね。
ただ太らせればいいと、ペレットより安価なえん麦を大量に与えたり
キャベツをどんと丸ごと床に置いたり。
おやつかと思っていたらそれが主食になっていた子達もいるのですよね。
エアコンだってこの時期に入れていないブリーダーがいるでしょうか?
うさぎのことをまったく考えていないですね。
赤ちゃんもきっとおむつも替えてもらえず酷い皮膚炎を起こしているんじゃないかな?
生き物じゃなくておもちゃでも集めてくれたらよかったのに。

心の傷、ほんとに早く治ってほしいです。
せっかく生きて帰ってきたんですもの。


返信する
絶句。。。 (7kobito)
2007-07-02 17:39:04
何で最悪な環境に置いて平気なんだろう?
ブリーダーとして失格!!という前に、人間としてどうなの?って疑ってしまいます。
仲良くしていた心優しいブリーダーさん達を裏切っちゃダメよね。
うさぎのブリーダーさんには悪徳ブリーダーさんは居ないと思っていたけど
この状況を読んで驚いてます。
今現在 この最悪な状況に置かれているウサちゃん達の事を思うと
とても心配ですね。。。

皆さんに知ってほしいから、後ほど リンクさせて頂きます。
返信する
読んでいて (☆AKI☆)
2007-07-02 17:41:49
終始口が開いたままでした。与えていたはずのペレットをあげてもウサがペレット食べないだなんて・・・。キャベツが主食っていつの時代の話なんだろうかと。

食も最低限の涼しさと衛生も保ってあげれない、自分達が暮らすにしても誰が見ても不快な状態なのにこの人は一体何がしたいのだろうか・・・ ずっと疑問でした。

私もリンク貼らせて頂きます。 本当に玩具のコレクターだったら良かったのに・・・。

返信する
7kobitoさんへ (さゆり)
2007-07-02 20:44:26
ほんとに、人間としてどうなの?って言いたくなります。
動物虐待する人は後に人間に対する事件を起こしたりしますよね。
うさぎが大好き、可愛いって口先だけでこんなに酷いことしてるなんて。
残っている子達が本当に心配です。
リンクの件、ありがとうございます。
返信する
AKIさんへ (さゆり)
2007-07-02 20:46:28
この人は一体何がしたいのか?
それはみんな思っていました。
でも口が巧いのでみんな騙されちゃって…。
うさぎ達に申し訳ないことをしました。
リンク、よろしくお願いします。
返信する
一連の記事 (やまたろ)
2007-07-03 06:37:01
はじめましてのコメントがこうした内容になることご容赦ください。

一連の記事を拝見し、ほんとうにショックを隠し切れません。。。

調べているうちに件の当事者の方は、2年ほど前、現在も私が利用してるブログサーバーにて、うさぎの多頭飼いさんとして、とても注目されているブログを開設なさっていた方だとわかりました。もしかしたらその頃、うさぎを集めることは脚光をあびるという図式ができあがってしまい、彼らの中でなにかひとつ歯車が狂ってしまったのかもしれません。

ほんとに残念で仕方ありません。一連の事件を勝手ながら記事にして親しいうさ友さんのみにお知らせしたところ、直接関わっている方もいらして、不幸な境遇の子を彼らにかつて預けたとおっしゃるじゃないですか、、、2年前の当時で4歳。生きているならば6歳。けれど、MIXの子だったようなので、もし生きていたとしてもケージに3頭一緒に入れられてる子のひとりだろうと思われます。もしかしたら、、、考えたくありません。。。その子は不幸にも飼い主さん宅で不要になったからなどと非情な理由で里子に出され、仲介なさった飼い主さんは、彼らの元で幸せに暮らしてると、今回の件を知るまでは、そう信じて疑ってなかったと思います。

今回の件、直接関わった方、大勢いらっしゃると思います。上記のような不幸な境遇の子も引き取ってられたということですから。どこまで可能かわかりませんが、当事者の説明責任、少なくとも関わった方たちへの説明責任は果たさないとならないんじゃないかなと思うんですよね。どのような形であれ、当事者の言葉を聞きたくもあるところです。

また、今回のケースの再発を防止するような対策ももし専門家さんの間でご検討されるならば、その防止策などもお聞きできればと思い、注目しております。

それにしても、知りたくない事実でしたね。。。でも、無知は罪なんだとも思いました。ともかくも保護された子たちには、取り戻すかのように幸せになっていただきたいと、願わずにはいられません。

ほんと精神的にまいるような事件ですが、どうかお身体お大事になさってください。
返信する
やまたろさんへ (さゆり)
2007-07-03 07:20:35
そんなことがあったのですね。
それで彼はどんどんうさぎを集めて増やしたというわけですか。
自分は救世主だと威張っている姿が目に浮かびます。
mixの3匹は兄弟なのでその子ではありません。
ただ今年の1月の引っ越しの後にも何匹が亡くなったようなことを聞きました。
普通は引っ越し、それも近距離の引っ越しで死ぬほどのストレスはないと思うのですが
やっぱりそれ以外に問題があったのだと思います。
6歳ならば病気じゃなければ普通は元気ですからね。
希望を捨てないで下さい。
そういう理由でなら訪れて連れ戻すということも可能なはずです。
話すこともできるんじゃないでしょうか?
でも口が巧いですから話をすり替えられるかもしれません。


今回のケースですが、私達ブリーダーが愛護団体に助けを求めても無理なんです。
ほとんどの愛護団体は生体を扱うショップやブリーダーに良い印象は持っていません。
行政が動いてくれないなら弁護士しかありません。
でもそこまではやれないです。
だからこうして皆さんに知ってもらう方法をとりました。

書き込み、本当にありがとうございました。
ブログの方にもお邪魔させていただきますね。
返信する
さゆりさんへ (やまたろ)
2007-07-03 13:39:30
コメントありがとうございます。

上手く書けるか自信ないのですが、申し上げておこうと思います。

当初は、ほんとに酷い話だと思ってました。今でもそう思います。自分のうさぎがこうした生き地獄の中にいたらと思うと、身も千切られる思いがします。

動物愛護団体や、警察に動いていただいて、うさぎを保護するというのも大事だと思うんですが、でも、冷静に考えて思ったのは、そのブリーダーさん、だいぶ以前から精神的にまいってしまっているのかもしれないと。今の日本で、そんな状況下で生活してて、ハエが顔にとまっても意にも介さないなんて、尋常じゃないです。ずいぶん前に、その方がフレミッシュの子を迎えた際の日記、少しだけ拝見したことがあるんですけど、爪が折れたってだけで大慌てで、診察に連れて行ったって記事読んだのを覚えてます。

当初は、ほんとにうさぎが好きだったんだろうと思うんですよ。その延長でブリーダーさんにもなったのだろうとも。もちろん、自己で管理できないほどの数を所持するなんて、プロにあるまじき行為だろうと思います。けれども、なにが原因か想像もできませんが、どこかで、ボタンを掛け違えてしまったんだろうと、そう思うんですよ。数が増すにつれて、情も希薄になっていったのかもしれません。自分でも予想できなかった事態になっていったんだろうと思います。お譲りになったブリーダーさんたちのお怒りもご尤もだと思うですが、うさぎの保護と同時に、そのブリーダーの方の保護も念頭において、行動なさった方がいいのではないかと思いました。警察や動物愛護団体よりもまず、親御さんや身内の方に事情を説明して、動いてもらうのが先決かなと。ただ懸念されるのは、小さいお子さんもいるのにそんな惨状だったら、とっくに親御さんなんか動いてますよね。。。ストッパーになってるだろうと。にもかかわらず、とどまることなく、現在に至るということは、もしかしたら身寄りの方もいらっしゃらないのかなとも推測されます。あるいは、言ってもきかないのですでに諦められてるか、親御さんまでも言い包められてることも予想されます。けど、事態が事態だけに、説明したら、すぐに身内の方々が動いてくれるだろうと思うんですけども、いかがなものでしょうか。
返信する
やまたろさんへ (さゆり)
2007-07-03 17:42:05
はじめはそうだったかもしれませんね。
でもそれはフレミッシュですから。
純血種を飼い始めてからミニうさぎは可愛いと思わなくなっていたことも聞きました。
一番の古株の子は別かもしれないけどその子だってもう何度も無計画出産させられています。
私が2年前に初めて会った時から彼は変わっていません。
ずっと嘘をつき続けていたのですよ。
うさぎを飼い始めて一年でそんな風になるなんてやっぱり初めにやまたろさん達に見せていた姿も嘘だったとしか思えません。
身内の方はいらっしゃるしその状況を知っています。
それにも私は驚いたんですけどね。
普通は孫がそんな状況にいたら・・・。
返信する

コメントを投稿

うさぎ」カテゴリの最新記事