![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6b/d8b71f9e918d044a96ee4509fb281f33.jpg)
辞書で引くと
『家畜や植物の交配・繁殖を職業とする人。』と書いてあります。
でも純血種うさぎのブリーダーとしてはこれだけでは説明にならないと思います。
まず、そのうさぎが好きで好きでたまらないこと。
うさぎをブリードしている自分が好きな人では駄目なんです。
うさぎを愛する心がなければお話になりません。
そして『繁殖のプロ』になるためには先に『飼育のプロ』になるべきです。
一種類の品種だけでもうさぎは奥深いです。
栄養管理、健康管理、環境管理、すべてが品種によって違ってきます。
里親さんからのどんな質問にも答えられるようにしなければなりません。
もちろん、自分が経験していないことでわからないこともあります。
そういう時は横の繋がりを利用して他のブリーダーや獣医に相談することもあります。
ブリーダーになろうと思って勉強もしないでペアを用意して交配する。
この子の赤ちゃんが見たいという理由だけで交配する。
これはブリーダーではありません。
ブリーダーはその品種に惚れ込んで
その良さをみんなに伝えたいという気持ちがなければなりません。
赤ちゃんが見たいのが悪いとは言いません。
でもブリーダーは赤ちゃんが見たいから繁殖するわけではないのです。
うさぎを増やしたいから繁殖するのではないのです。
長い時間や労力やお金を費やし作り上げられたその品種を守って行かねばなりません。
私は少なくとも純血種うさぎのブリーダーはこうあるべきだと思っています。
血統管理された同じ品種同士の交配でも
繁殖に向かないいわゆるペットタイプの子も生まれます。
そういう子はブリーディングプログラムから除外し、ペットとしてお譲りします。
ブリーダーになりたいわけじゃないけど一回だけうさぎの出産を体験してみたい。
そういう方もおられます。
私はその場合は本当に一回だけでその子供たちは繁殖に使わないでとお願いしています。
ただし、異種交配はどんな危険があるかもわからないので禁止しています。
ブリーダーになりたいとおっしゃる方にはすべての知識を惜しまずお伝えします。
今回のことを通じて自分も反省しなければならないことがたくさんありました。
多くのうさぎが犠牲になりました。
人の信じる心を踏みにじる人もいるのですね。
これからはうさぎだけではなくもう少し人を見る目も養わなければならないと思いました。
画像は先週の金曜日に弟の友人宅へ旅だったちびこベビーです。
弟のうさぎは10歳です。
負けないように頑張って元気に長生きしてね!!
![にほんブログ村 うさぎブログへ](http://rabbit.blogmura.com/img/rabbit88_31_lightred_2.gif)
『家畜や植物の交配・繁殖を職業とする人。』と書いてあります。
でも純血種うさぎのブリーダーとしてはこれだけでは説明にならないと思います。
まず、そのうさぎが好きで好きでたまらないこと。
うさぎをブリードしている自分が好きな人では駄目なんです。
うさぎを愛する心がなければお話になりません。
そして『繁殖のプロ』になるためには先に『飼育のプロ』になるべきです。
一種類の品種だけでもうさぎは奥深いです。
栄養管理、健康管理、環境管理、すべてが品種によって違ってきます。
里親さんからのどんな質問にも答えられるようにしなければなりません。
もちろん、自分が経験していないことでわからないこともあります。
そういう時は横の繋がりを利用して他のブリーダーや獣医に相談することもあります。
ブリーダーになろうと思って勉強もしないでペアを用意して交配する。
この子の赤ちゃんが見たいという理由だけで交配する。
これはブリーダーではありません。
ブリーダーはその品種に惚れ込んで
その良さをみんなに伝えたいという気持ちがなければなりません。
赤ちゃんが見たいのが悪いとは言いません。
でもブリーダーは赤ちゃんが見たいから繁殖するわけではないのです。
うさぎを増やしたいから繁殖するのではないのです。
長い時間や労力やお金を費やし作り上げられたその品種を守って行かねばなりません。
私は少なくとも純血種うさぎのブリーダーはこうあるべきだと思っています。
血統管理された同じ品種同士の交配でも
繁殖に向かないいわゆるペットタイプの子も生まれます。
そういう子はブリーディングプログラムから除外し、ペットとしてお譲りします。
ブリーダーになりたいわけじゃないけど一回だけうさぎの出産を体験してみたい。
そういう方もおられます。
私はその場合は本当に一回だけでその子供たちは繁殖に使わないでとお願いしています。
ただし、異種交配はどんな危険があるかもわからないので禁止しています。
ブリーダーになりたいとおっしゃる方にはすべての知識を惜しまずお伝えします。
今回のことを通じて自分も反省しなければならないことがたくさんありました。
多くのうさぎが犠牲になりました。
人の信じる心を踏みにじる人もいるのですね。
これからはうさぎだけではなくもう少し人を見る目も養わなければならないと思いました。
画像は先週の金曜日に弟の友人宅へ旅だったちびこベビーです。
弟のうさぎは10歳です。
負けないように頑張って元気に長生きしてね!!
![にほんブログ村 うさぎブログへ](http://rabbit.blogmura.com/img/rabbit88_31_lightred_2.gif)
久々に日記書いちゃうぐらい(笑)
ちび子ちゃんベビー、隼兎かと思った@@;
勝手にリンクさせてもらっちゃいました|;´・ω・`|ゞ
今まで見てきたいい加減な人がまだまだましだって思っちゃうよね。
ほんとに強烈でしょ。
ふれちゃんの「一秒たりともハエを払いのける手を止めることができなかった。」というのはすごいでしょ。
それと「想像の100倍」も。
こんな人が身近にいたと思うと恐ろしいよ。
ちびこベビー、バンちゃんの孫だからね。
はやたんに似ててもおかしくないね。
でも体にも綺麗な模様があるのよ~。
昨日、うちのだんさんとこの話をしていて、うちのだんさんが曰く「だって、あの人うさぎの扱いが雑やったもん。なんか、大事に扱ってない感じやったやん。」とのこと。
いや~、ただの狸かと思ったら、よく見てるな~と思ってしまいやした。
なんか持ち上げてポンって放すのはよく見るけど
じっと抱いてる姿ってそういえばあんまり見たことないかな。
遅ればせながら、今回のことブログに書いてみました。
頭混乱してて、支離滅裂な文章かもしれないけど。。
んで、ブログの記事からさゆり姉様のところにリンクさせていただきました。
事後報告でごめんなさい;;
みなさんの一連の日記を読ませていただいた後、ぽんちゃんと遊んでいて泣き出しそうになりました。
こんな悲しい思いは、もう誰にもして欲しくないです。。。
でもわかるのに時間はあんまりかからなかったから
もう少し大きくなってたらその場で違うって言えたのにな。
まんまと引っかかってしまって悔しい。
でもぽんちゃんもパウもあそこから出られてよかったよね。
あの地獄から脱出できない子達は今も…。
ブログ、ありがとう。まだ続きそうだね。
ハエだって別に好きで生まれてくるんじゃないよね。
あの土地で散った命ってきっと凄い数なんだろうね。
お互いハエ嫌いだけどね。
生まれてこないならそれが一番良い。
ハエも好きで生まれてきたわけじゃない。
でもハエはやっぱり恐いよねえ。