先日、万年筆記法セミナー第一回を開催しました。
セミナーの感想動画となります。
と言っても、私が感じた感想ですけど・・・
開催するにあたり、色々な気付きを得ることが出来ました。
どんな気付きか?と言いますと・・・
「今、やっている行動に疑問を呈する!」
と言う事です。
ただ、疑問を呈して、何でも疑ってかかれ!と言う意味ではありません。
最も、目標に、効果的に近づくための行動が出来ているかな?と
「答えを得る事に着眼する!」と思っていたのですが、
そうでは無く、
「自問する疑問文を作り出す!」
こっちでした。
もの凄く、考え抜いて完成させた万年筆記法の技術ですが、
そのやり方として・・・
方法そのものでは無く、
疑問文の作り方が重要である!と感じました。
でも、これは本人が疑問文を作る努力をしなくてはならないので、
相当、苦しい作業になります。
しかし、最も価値の高い行動ではないでしょうか?
また、次回、目標を達成したい何かがある方・・・ご参加お待ちしております。
セミナーの感想動画となります。
と言っても、私が感じた感想ですけど・・・
開催するにあたり、色々な気付きを得ることが出来ました。
どんな気付きか?と言いますと・・・
「今、やっている行動に疑問を呈する!」
と言う事です。
ただ、疑問を呈して、何でも疑ってかかれ!と言う意味ではありません。
最も、目標に、効果的に近づくための行動が出来ているかな?と
「答えを得る事に着眼する!」と思っていたのですが、
そうでは無く、
「自問する疑問文を作り出す!」
こっちでした。
もの凄く、考え抜いて完成させた万年筆記法の技術ですが、
そのやり方として・・・
方法そのものでは無く、
疑問文の作り方が重要である!と感じました。
でも、これは本人が疑問文を作る努力をしなくてはならないので、
相当、苦しい作業になります。
しかし、最も価値の高い行動ではないでしょうか?
また、次回、目標を達成したい何かがある方・・・ご参加お待ちしております。
