![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
そこで、畦にイノシシの掘り跡や足跡を見つけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/255.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3e/6bf2f65cf82f7f0a9d16756408bffe38.jpg)
こんな風に数株が踏み荒らされて、うち3株は根元から伐ってあったり(牙で噛み切ったんでしょうか)根から掘り起こしてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d7/e21ff7759afb1959fbf308d87067eb2d.jpg)
かなり深く掘り起こしてありました。ただ、寝転がったりしていなかっただけ良かった、というところです。
それにしても、昨年高い金を出して設置した電気柵がもう破られたかと思うと、ショックです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/07.gif)
電気柵を点検すると、柵の内側に張ってある網の破られてある箇所が見つかりました。柵の下の防草シートには足跡がありました。電気柵はどこも破損していませんでした。たぶん乗り越えたんだと思います。
問題はそれがいつだったのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/251.gif)
実はお盆以降に電気柵の電圧が下がってしまっていたことが2晩ほどあって、侵入はそのときだった可能性があります。電圧を復活させたその次の日に、我が家の田んぼの方から道を挟んだ山の中に入るイノシシが目撃されていて、その次の日に急いで山の出入りの個所にベニヤ板を張ったのです。ただそれ以降も畑は荒らされていて、そこから道に出てきた可能性もあって、電圧復活以降に侵入された可能性もあります。
いずれにしても、イノシシがもう電気柵を怖がらなくなっているかもしれません。これからは、電気柵に頼らない防護策を作る必要もあると考えています。
ホンマにもう、大変ですわ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e2/93c3f4c2fb5da542a2c08e4ed1ceb563.jpg)
晩ご飯は、冷奴、豚の生姜焼き、塩鮭、エンドウの卵とじ、漬物類。豆腐は、柚子豆腐です。美味しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)