昼食後、テレビの前で横になっていると、やっぱりいつの間にかウトウトしています。腰の痛みが右から左、左から背中と、あちこち動きます。暑い外に出る気にならなくてグズグズしていたら、空がにわかに曇ってきたので「雨降ってくれ~、水やりさぼれる~」と願いながら、しばし様子見(と称して休息)。実際、今日とあたりでは降っていたようなんですが、4時まで待っても降りませんでした。
少し気温も下がったことだし、干している田んぼの水の抜けにくい箇所に水抜きの細工をこそこそっとして、畑の水やり(畑がカラカラなのでちょっと降ってほしいです)を済ませました。

夕方の空に、雲が光っていました。
痛みは軽減しているものの、あちこちが痛んでいるのもよくないし、とにかく草刈り作業で出た症状を8割方治めてもらって、明日から草刈りしよう!と思ったので、接骨院に行きました。
手首も痛いので(鍬作業でビリッときました)、そちらも治療してもらい、「そろそろ草刈り出来るかな?」と訊くと、「もうちょっとやめといたほうがええな。明日はしたらアカン」 腰回りの筋肉がまだカチカチのようで、股関節の動きも悪いらしく、その上手首が痛んでいるから、まぁ、そう言うわな😅
草が膝の高さまで伸びている斜面があって、しかも水っ気が多いから、ヘビが出る条件が整ってきてるんですよね。しかもマムシが出たことのある場所だし、早めに刈ってしまいたいんです。でも、今日の腰・脚・膝の動きはまだギクシャクしていたので、あと二日、辛抱することにします。とほほのほ。

晩ご飯は、アブラガレイのソテー、麻婆ナス、キュウリの炒め物。漬物類は、どれもこの夏おなじみの、キュウリのぬか漬け、ミョウガの塩麹漬け、水ナスの浅漬け、そして小梅の梅干し。

ヤオヒコで、サイズのわりに安かったので買ってきたアブラガレイ(皮むき)を、塩コショウと小麦粉を振ってオリーブオイルとバターで炒めました。最後に乾燥バジルをパラパラ。身がちょっと割れてしまいましたが、とても美味しくできました♪ ホント、我が家のメニューはヤオヒコの値段で決まるなぁ。(^▽^;)

たくさん採れているナスは、麻婆ナスに。油と辛みとナスの旨みがよく合います♪

キュウリは、今日は炒め物にしました。タマネギとツナ缶を一緒に炒めて、ガラスープの素少々と、しっかりめの塩コショウで味付けして、酒を一振りして炒め上げます。シンプルな炒め物ですが、味も食感も良いですよ♪
キュウリが太くなってしまったときにも、この料理は美味しいです。
明日の午後には雨が少しだけ期待できそうだということで、楽しみにしておきます♪ ほどよい夕立とか、ほしいなぁ。