3時から氏子の神社の祭典(夏季祭)。

諸般の事情で総代さんや役員さん以外は本殿には上がらず、日陰で神主さんの祝詞を聞きました。お神酒もしっかりいただいてきました♪
祭典そのものは30分ほどでしたが、畑に出たほどの汗をかきました。今日の暑さは尋常ではありませんでしたね。

家に戻ると、ショウリョウバッタが門の腰板にとまってました。どこから来たんだろう? バッタも暑さを避けてきたのかもしれませんね。
神社でもらってきた缶ビールを飲みながら1時間ほど休んで、畑の水やりに行きました。接骨院から草刈り禁止令(そんなにきつく言われているのではありませんが)が出ているので、作業は我慢です。

畑から帰るときに、東の空に見事な入道雲が出ていました。すごいな~。

晩ご飯は、収穫した野菜をたっぷり味わいました。
塩サバ、豆腐サラダ、夏野菜の炒め物、ゴーヤの卵炒め、漬物はキュウリと水ナス。酒は長龍の純米吟醸です。

千葉県産の塩サバ、2枚におろしたパックを買ってきました。丸太の方が美味しいんですけどね。値段的に安いのでこれを選びました。ヤオヒコには安くて美味しい塩サバがずっと出ていたんですが、コロナになってから全然出なくなりました。ノルウェー産のは私はイマイチなので(大味なので)、国内産を食べたいんですが、1尾800円ほどの高いのしか出なくなったんです。そこへこれが出ていたので、買ってきました。味は、そこそこでした。ほぐれる身のうまさを味わえただけでも良かったです。(^-^)b

私の得意料理の一つ、夏野菜の炒め物です。オイスターソースベースの味付けで(細かい味付けは省略です)、ニンジン、タマネギ、ナス、ピーマン、エリンギ、豚肉を炒めました。仕上げに炒りゴマを振りました。美味しいですよ♪

豆腐サラダは、赤タマネギのスライスをさらに敷き、その上に豆腐を置き、キュウリ、オクラ、トマト、水ナスをサイコロに切ってのせ、刻んだミョウガと大葉をたっぷりトッピングして、すりゴマを振りました。タレは、コチュジャンと白だしとゴマ油と醤油をよく混ぜたもの。ちょっとだけピリ辛なのが美味しいです♪ ここでも畑の夏野菜が活躍してくれてます♪

ゴーヤは、私得意の卵炒めにしました。塩コショウで味付けするんですが、仕上げにはニンニク醤油を入れてます。美味しい~♪
食事で夏バテをふっとばしたいですね!