毎日が遺言

大和太ネギ

 蜜柑を採りに山の畑に行って、ついでにネギを引いてきた。


 大和太ネギといって、下仁田ネギを奈良の風土に合うように改良されたか何か、そんな感じのネギ(ええかげんですんまへん)。
 白い部分の中に、熱を加えるとトロトロになるゲル状のヌルヌル質があって、これが美味い(なんか全然美味しそうじゃない説明ですが…)。
 今夜はこれを使ってちゃんこ鍋

 ネギの下に見えるのは、左が蜜柑で右が柚子。
 あの青い蜜柑が黄色く色づいてきました。そろそろ甘くなってきたかな?
 柚子は、前の冬にずいぶん枝を切り払ったつもりだったんだけど、やっぱり足りなかったらしく、トゲトゲが実を傷つけているものばかり。


 でもまぁ家で使う分には支障はありません。
 こんなにたくさんどうするのかというと、汁を搾って自家製のポン酢を作ったりするのです。柚子のお酒ができないかな~なんて思ったりしています。
 ただ、作るのは私じゃなくて妻なんですよね。いや~、妻にお願いばかりじゃダメかな?

コメント一覧

みらパパ
http://yaplog.jp/mirapapa/
大和太ネギは、スーパーの白ネギよりも太めで、白いところが短いんです。
値段はちょっと高めだと思うんですが、鍋に入れたらホントに美味しいですよ{びっくり}
こういうのを作ってくれる自然の力には感謝感謝です{YES}
おたむ
http://yaplog.jp/genkinaokan/
ねぎ・・・・
巷で売られている白ネギ
ひょろ~~~って細いのに、なんだか高い!!

こんな立派なネギを入れてすき焼きしたら美味しそう~♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「農業」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事