今日は田植え前の大事な作業、“あぜこね”です。田んぼの水が畦に浸みこんだり畦の穴や割れ目からしみ出さないように、泥を塗りつける作業です。

田んぼにある程度水を入れて、耕耘機で掻いておいた土を畦側に寄せて丁寧に踏んで歩きます。これでまず畦側の穴などを塞いでおくわけです。

踏んでこねた泥は畦に寄せて鍬で平たくしておきます。こうして一晩置いてよけいな水分を抜きます。

一晩置いた泥を鍬でこのように積み、さらに余計な水を抜きます。

それを鍬でなでつけて整形。

こんな風にして泥を塗りつけて、水が漏れるのを防ぐのです。
水が自然に入っていた田んぼは、昨日すでに踏んでおいたので、こんな風に塗りつけました。それ以外の田んぼは今日泥を踏んで歩きます。午後に残したのは小さめの田んぼ1枚。体が痛んできているので、3時ごろまで休憩してから作業するつもりです。

お昼ご飯は、いつもの「山ちゃん」のタコ焼きと、ヤオヒコで買ってきた寿司&大和牛コロッケ。ビールを飲んでひと休みです♪