今週あたりから、ブーンブーン・・・・・・。
蚊がでてきましたね。
近頃は、外で遊ぶのに蚊よけのスプレーをかける親が多いとか。
でもちょっと待って![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
蚊よけの成分は調べていますか?
中には農薬と同じような成分が含まれているスプレーもあります。
肌に直接つけるものは、安心なものを選びませんか?
そこで今日オススメするナチュラル商品は「無農薬・無化学肥料のハーブでつくられた安全な蚊よけスプレー」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bd/00351d53b37aba5cbe67861e94c96134.jpg)
ハーブガード 130cc/スプレー約700回分/1,470円
使用上の注意/よく振ってからお使いください。万一合わない場合は、ご使用を中止して下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
原料:シトロネラ精油・抽出水、リーチライム精油・抽出水、
エチルアルコール、植物性グリセリン、水
容量が多くなって,お値段そのまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/22/4473f13c4093d51cf97db85d253b30ea.jpg)
原料は、タラブラーン(やまなみ)・ハーブ園で栽培されたモノを使用してます。
農園は、タイ中央部のカオコー地方ベチャブーン(標高800m)に所在。
タラブーン農園はタイ中央部の800メーターの高地に
「ハーブのあるタイ伝統をくらしを大切にしよう」と
代表のチョンソンディーさんが30年前も前から
無農薬のハーブの栽培、研究に取り組み、
縁内で取るハーブを使用しエッセンシャルオイルをすべて手作りで,
本当に良質のハーブ製品をつくっています。
朝取りしたハーブは農園内の釜でオイルになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b6/28c849b72c055e948c1bec5919401984.jpg)
メーカーは「ヤムヤムジャパン」さん。
オーガニックライフをされている方なら、ご存知かと思われます。
ここの商品は、ハーブの配合が素晴らしく
心地よい香りが特徴です。
娘は蚊や虫にさされると、過剰なまでに赤くなり、なかなか腫れがひかず治りませんでした。
かといって市販のスプレーや虫刺されの薬も多少抵抗があります。
ハーブガードは、薬剤の虫よけスプレーに比べると完璧ではありません。
でも普段使いならこの程度で十分なんじゃないかと思っています。
もし蚊にさされたとしても、赤くなった場所をシュッシュとハーブガードをスプレーすると
不思議と赤味も治まります。
ハーブに含まれる消炎力が穏やかに効いてきたのかな?
市販の虫刺され薬は、かなり酷い赤味の時だけ使用していました。
あまりにも良い香りのスプレーなので、娘は香水をつけるかのように
「いい匂いやって!!」とせがみます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
4歳になってからは、乳児の頃のような異常な腫れもなくなってきて・・・・・蚊に対しての免疫もついたのかもしれません。
また、後輩に子どもが産まれ、出産祝いにハーブガードを3本プレゼントしたら
「こんな実用的なプレゼントが一番嬉しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
」と喜んでくれました。
赤ちゃんがいる家庭には、嬉しいプレゼントかもしれませんよ。
お買いものは、小川耕太郎∞百合子社のネットショップまで
是非ご利用くださいませ。
蚊がでてきましたね。
近頃は、外で遊ぶのに蚊よけのスプレーをかける親が多いとか。
でもちょっと待って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
中には農薬と同じような成分が含まれているスプレーもあります。
肌に直接つけるものは、安心なものを選びませんか?
そこで今日オススメするナチュラル商品は「無農薬・無化学肥料のハーブでつくられた安全な蚊よけスプレー」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bd/00351d53b37aba5cbe67861e94c96134.jpg)
ハーブガード 130cc/スプレー約700回分/1,470円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
エチルアルコール、植物性グリセリン、水
容量が多くなって,お値段そのまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/22/4473f13c4093d51cf97db85d253b30ea.jpg)
原料は、タラブラーン(やまなみ)・ハーブ園で栽培されたモノを使用してます。
農園は、タイ中央部のカオコー地方ベチャブーン(標高800m)に所在。
タラブーン農園はタイ中央部の800メーターの高地に
「ハーブのあるタイ伝統をくらしを大切にしよう」と
代表のチョンソンディーさんが30年前も前から
無農薬のハーブの栽培、研究に取り組み、
縁内で取るハーブを使用しエッセンシャルオイルをすべて手作りで,
本当に良質のハーブ製品をつくっています。
朝取りしたハーブは農園内の釜でオイルになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b6/28c849b72c055e948c1bec5919401984.jpg)
メーカーは「ヤムヤムジャパン」さん。
オーガニックライフをされている方なら、ご存知かと思われます。
ここの商品は、ハーブの配合が素晴らしく
心地よい香りが特徴です。
娘は蚊や虫にさされると、過剰なまでに赤くなり、なかなか腫れがひかず治りませんでした。
かといって市販のスプレーや虫刺されの薬も多少抵抗があります。
ハーブガードは、薬剤の虫よけスプレーに比べると完璧ではありません。
でも普段使いならこの程度で十分なんじゃないかと思っています。
もし蚊にさされたとしても、赤くなった場所をシュッシュとハーブガードをスプレーすると
不思議と赤味も治まります。
ハーブに含まれる消炎力が穏やかに効いてきたのかな?
市販の虫刺され薬は、かなり酷い赤味の時だけ使用していました。
あまりにも良い香りのスプレーなので、娘は香水をつけるかのように
「いい匂いやって!!」とせがみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
4歳になってからは、乳児の頃のような異常な腫れもなくなってきて・・・・・蚊に対しての免疫もついたのかもしれません。
また、後輩に子どもが産まれ、出産祝いにハーブガードを3本プレゼントしたら
「こんな実用的なプレゼントが一番嬉しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
赤ちゃんがいる家庭には、嬉しいプレゼントかもしれませんよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0089.gif)
是非ご利用くださいませ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます